株式会社日立テクノロジーアンドサービス ヒタチテクノロジーアンドサービス
業種 プラント・エンジニアリング
機械/重電・産業用電気機器/設備・設備工事関連/機械設計
本社 茨城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ASエンジニアリング統括部
S.T(25歳)
【出身】東京電機大学  工学部先端機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ポンプ製品の修理に伴う設計
実務は受注製品の機械図面の作成です。モノづくり現場に加工してもらう図面や顧客に製品の構造等をわかりやすく見せるための三次元図面を作成をしています。入社してからは初見の部品が多く構造や用途には頭を悩ませておりますが、周りに相談しながら勉強しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の手掛けた図面が目に見える形となった時
配属されて浅い頃、海外図面から三次元図面の作成を担当しました。言語や図面の見方などが違うため、図面作成時には非常に苦労しました。部品図面を一つ一つ作成するのにもてこずりましたが、2か月間で作成を終えることができました。部品同士を組み合わせ製品が目に見える形となった時には達成感がありました。それが仕事のモチベーションに繋がり、設計の仕事をしていて良かったと思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き モノづくりの設計職に就きたかったから
就職活動では業種にはとらわれずに設計部門を募集している会社説明会に積極的に参加しました。当社に決めた理由はモノづくり現場との距離が近いため、製品の構造や図面での不明な点があれば自分の目ですぐ確認しにいける点に魅力を感じました。図面上だけではなく実際の製品と見比べて理解を深めることが設計技術者として重要なことだと思うので、モノづくり現場との距離が近い点が入社の決め手になりました。
 
これまでのキャリア 設計(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

業界ごとに似ている企業はあると思いますが、各企業には他社には負けない強みがあると思います。その強みは会社説明会やインターンシップなどで吸収して、ESや面接時の受け答えに役立てることができると思うので、積極的に参加することをお勧めします。
就職活動をしていく中で周りとの差を感じることもあると思いますが、焦らず自分のペースで頑張ってください。

株式会社日立テクノロジーアンドサービス の先輩社員

送風機やコンプレッサーの組み立て作業

サービスソリューション部 気待機サービス課
O.S
千葉工業大学 工学部先端材料工学科

アフターサービス間接業務改善のための技術開発

サービス統括部 開発診断Gr
M.F
茨城大学 茨城大学大学院 理工学研究科 量子線科学専攻

排水設備の点検・整備・運転業務

サービス統括部 関東センタ 土浦Gr
E.M

原価管理、固定資産管理、業績管理。

業務統括部経理課
F.S
埼玉大学 経済学部

採用、教育、勤怠管理

業務統括部 総務Gr
Y.A
文教大学 文学部 日本語日本文学科

ポンプの設計、アフターサービス

サービス統括部 ASエンジニアリンク゛部 ポンプ設計Gr
H.T
茨城大学 工学部 マテリアル工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる