株式会社日立テクノロジーアンドサービス ヒタチテクノロジーアンドサービス
業種 プラント・エンジニアリング
機械/重電・産業用電気機器/設備・設備工事関連/機械設計
本社 茨城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

サービス統括部 開発診断Gr
M.F(26歳)
【出身】茨城大学 茨城大学大学院  理工学研究科 量子線科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 アフターサービス間接業務改善のための技術開発
モノづくり、アフターサービスの仕事には、実際にモノに触れて作業する以外にも、手順計画や手配、工程管理、保守管理といった間接業務が不可欠です。そういった業務の省力化、効率化のために、ソフトウェアや専用機器の機能・性能調査や提案活動を、現場と協働して行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「使えそう。便利になりそう。」という感想をいただいたこと
部署に配属されてから最初の課題として、簡単な自作ソフトを利用できるIoT機器の調整と工場内での検証、利用先の検討を行いました。実用化はまだですが、試作品に対して「これなら使えそう。今よりも便利になりそう。」といった意見をもらえたことが嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 技術サービス業の中でも高い社会貢献度
いくつか理由はありますが、一番に言えるのは、技術を用いて自然災害から人を守るという仕事に魅力を感じたことです。就職活動は技術をサービスの形で提供する会社を軸に進めていましたが、その中で最も社会に貢献し、達成感を得られる会社はここだと思い、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 開発(現職・今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 モノを教えることが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

これから長く続ける仕事になります。
自分が楽しんでできることを重視してください。

株式会社日立テクノロジーアンドサービス の先輩社員

送風機やコンプレッサーの組み立て作業

サービスソリューション部 気待機サービス課
O.S
千葉工業大学 工学部先端材料工学科

ポンプ製品の修理に伴う設計

ASエンジニアリング統括部
S.T
東京電機大学 工学部先端機械工学科

排水設備の点検・整備・運転業務

サービス統括部 関東センタ 土浦Gr
E.M

原価管理、固定資産管理、業績管理。

業務統括部経理課
F.S
埼玉大学 経済学部

採用、教育、勤怠管理

業務統括部 総務Gr
Y.A
文教大学 文学部 日本語日本文学科

ポンプの設計、アフターサービス

サービス統括部 ASエンジニアリンク゛部 ポンプ設計Gr
H.T
茨城大学 工学部 マテリアル工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる