株式会社日立テクノロジーアンドサービス ヒタチテクノロジーアンドサービス
業種 プラント・エンジニアリング
機械/重電・産業用電気機器/設備・設備工事関連/機械設計
本社 茨城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

エンジニアリング統括部製作課
S.T(30歳)
【出身】千葉工業大学  工学部 機械サイエンス学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 作業手順書作成及び改善活動
図面通りのモノを製作するため、加工方法を記載した作業手順の計画業務を担当しています。工作機械の機能及び材料の性質を考慮した上で最適な加工方法の検討を行っています。また、従来の加工方法を見直し最新工具を用いた加工実験を行い新たな加工方法の導入をしていきます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
試行錯誤の後に技術が確立できたとき
現在の加工方法に満足せず、より効率的な加工が行えるようにするため最新工具について市場調査を行います。最新工具を製品に適応するまでには機械作業者と共に多くの実験及び検証を行う必要があります。実験途中で自分の思い通りにいかないこともありますが、1つずつ問題を解決することで技術を確立していきます。結果として加工時間の短縮や作業性の向上に繋がり大きな達成感を覚えました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き モノづくりを通じて社会に貢献できるから
会社説明会にて生産技術の仕事とは、多くの人と関わりを持ち製造工程をまとめる。設計部署と現場を繋ぐ重要な存在だという先輩の話を聞いてやりがいを感じました。また、人々の生活を支える産業機械の製造及びアフターサービスを行っており、日立グループの一員として高い技術力を持っていると思いこの会社を選びました。
 
これまでのキャリア 入社後、生産技術エンジニアとして従事しています。

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

初めから業種を絞るのではなく、できるだけ多くの会社説明会に参加し広い視野で様々な業種を知ることも大切なことです。自分のやりたいことができる会社を見つけて下さい。

株式会社日立テクノロジーアンドサービス の先輩社員

送風機やコンプレッサーの組み立て作業

サービスソリューション部 気待機サービス課
O.S
千葉工業大学 工学部先端材料工学科

ポンプ製品の修理に伴う設計

ASエンジニアリング統括部
S.T
東京電機大学 工学部先端機械工学科

アフターサービス間接業務改善のための技術開発

サービス統括部 開発診断Gr
M.F
茨城大学 茨城大学大学院 理工学研究科 量子線科学専攻

排水設備の点検・整備・運転業務

サービス統括部 関東センタ 土浦Gr
E.M

原価管理、固定資産管理、業績管理。

業務統括部経理課
F.S
埼玉大学 経済学部

採用、教育、勤怠管理

業務統括部 総務Gr
Y.A
文教大学 文学部 日本語日本文学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる