株式会社日立テクノロジーアンドサービス ヒタチテクノロジーアンドサービス
業種 プラント・エンジニアリング
機械/重電・産業用電気機器/設備・設備工事関連/機械設計
本社 茨城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

エンジニアリング統括部
K.K(32歳)
【出身】東京都市大学  工学部 機械システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 電気図面、PLCプログラム、タッチパネルソフト作成等の電気制御設計
納める試験装置が顧客要望に合った操作、動作、数値取込を可能となるよう、装置制御盤の電気回路設計からPLCプログラムの作成、タッチパネルを使用する場合にはタッチパネルソフトの作成等を行っています。月並みですがやはり自分が作成した図面を基に、実際にそれが製作され、現物を見ることができることは面白みがあります。また、装置の動作確認も職務の一つですが、自分が工夫を凝らして作成したプログラムにより、複雑な自動制御が思い通りに動作したときの達成感はとても大きいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
現地対応による顧客からの評価獲得
一品一様の試験装置を製品としている特性上、顧客側も動かしてみて初めて分かることが多くあります。そのため、顧客立会いのもとでの試運転時や、装置を納めてしばらくたってから「やっぱりここはこうしたい」、「こういう動作に変更はできないか」等の要望をいただくことが多くあります。ハード的な変更に関しては別途時間をいただくことになってしまいますが、ソフト的な要望で迅速に対応できたときには、顧客の方からお褒めの言葉をもらったり、技術力を評価していただき他の装置の制御も自分に任せたいと言ってただいたことがあり、嬉しく思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き モノづくりの業種や会社所在地等総合的に判断して
就活時、Uターンを希望していた私は茨城県内の企業ということが1つ大きな条件でした。その中で、大学で学んだことが活かせるモノづくりの業種であること、説明会や面接時の雰囲気の良さから現在の会社を選びました。
 
これまでのキャリア 設計(現職・今年で9年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

これから働き続ける上で、異動や社会情勢の変化などにより仕事の内容や環境は常に変わっていきます。
就職活動において軸を持つことは大切だと思いますが、それに固執して視野を狭めず、様々な企業に目を通すことをお勧めします。
そして、いい意味で各企業に自分が合わせていく柔軟性を持って臨めば、実際に働き始めるに当たっても想像とのギャップや変化に対応していけると思います。
頑張ってください!

株式会社日立テクノロジーアンドサービス の先輩社員

送風機やコンプレッサーの組み立て作業

サービスソリューション部 気待機サービス課
O.S
千葉工業大学 工学部先端材料工学科

ポンプ製品の修理に伴う設計

ASエンジニアリング統括部
S.T
東京電機大学 工学部先端機械工学科

アフターサービス間接業務改善のための技術開発

サービス統括部 開発診断Gr
M.F
茨城大学 茨城大学大学院 理工学研究科 量子線科学専攻

排水設備の点検・整備・運転業務

サービス統括部 関東センタ 土浦Gr
E.M

原価管理、固定資産管理、業績管理。

業務統括部経理課
F.S
埼玉大学 経済学部

採用、教育、勤怠管理

業務統括部 総務Gr
Y.A
文教大学 文学部 日本語日本文学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる