株式会社トーヨトーヨ
業種 紙・パルプ
その他製造/商社(紙)
本社 愛媛
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.41 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.67

先輩社員にインタビュー

品質管理開発部 品質管理開発課
Hさん
【出身】愛媛大学  工学部 機能材料工学科 卒
【年収】非公開
冷静なエキスパート
これが私の仕事 私は紙の品質を管理する仕事をしています。
品質管理の仕事といっても、紙の品質を管理するだけでなく、分析や機器・薬品の管理等の色々な仕事をします。例えば紙の品質管理では、日々工場で生産される紙の物性を測定し、その結果が正常かどうか確認します。異常があった場合には、現場の人に連絡し、不適合品への対処を行います。異常は、データ上での異常だけでなく、見た目から分かる異常もあります。ここで異常に気づけずに製品が出てしまうと、お客様のもとへ届く製品の品質が変わってしまう可能性があるため責任をもって品質を管理する必要があります。しかし、正常な紙を知っておかないと異常に気付くことができません。そのため、普段から紙を観察し多種ある紙の正常な状態を記憶することで、異常があったときにはすぐに気付けるように心掛けています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
成長を実感できた時
配属してすぐは、右も左もわからず何をしたらいいのか分からない状態でした。しかし、優しい先輩方が丁寧に教えてくれ、徐々にできる仕事が増えていきました。最初は分からないながらに教えてもらったことをこなしていっていましたが、自分のできることが少しずつ増えていくとともに成長を実感することができました。また、できることが増えていくだけでなく、知識もついていることが実感できました。紙のことを全く知らずに会社に入ったため、紙の専門的な話を聞いても最初は何を言っているのか全く分かりませんでした。しかし、最初は難しく感じていた会話にも入れるようになったときは、自分の知識が増えたことを実感でき、成長を感じることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の雰囲気
就職活動を始めるにあたって、私は四国中央市で就職したいと考えていました。その中でトーヨを選んだのは、会社の説明会で訪れた際に、会社の人たちの人柄がよく話しやすい雰囲気だったことが一番の決め手です。それは面接の際にも感じられたことで、話しやすい雰囲気で自然な会話をさせてもらえるような面接でした。そこで、こんな雰囲気のいい会社で働いてみたいと思いトーヨに決めました。また、そのような印象は会社に入った今も変わっておらず、気さくな人が多くてコミュニケーションがとりやすく、分からないことも遠慮せずに聞けるような良い環境で仕事をさせてもらってます。
 
これまでのキャリア 品質改善課(2年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私が実際に就職活動をした経験から思うことは、自分の中で重視するポイントをいくつかピックアップしてある程度会社を絞った後は、どれだけ多く行動するかが大事だと思います。やはりインターネットの情報だけでは限りがあり、実際に会社に行ってみるといい意味だったり悪い意味だったりはしますが、思ってたのと違うと感じる部分がいくつかあると思います。そのため、後悔しないためにも多くの会社に足を運んでみると良いと思います。

株式会社トーヨの先輩社員

工場内にある電気設備の維持・管理、及び修理作業を行っています。

製造部 設備改善課 (生産技術職)
Fさん
愛媛大学 工学部 電気電子工学科

総務のお仕事

総務部総務課
Oさん
松山大学 経営学部経営学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

営業担当者の業務サポート

四国支店
Hさん
愛媛大学 教育学部 総合人間形成課程
[指向タイプ]堅実なサポート役

製品を製造するために必要な資材の発注・管理

購買部 資材課
Nさん
高知大学 理学部 理学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる