株式会社トーヨトーヨ
業種 紙・パルプ
その他製造/商社(紙)
本社 愛媛
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.41 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.67

先輩社員にインタビュー

購買部 資材課
Nさん
【出身】高知大学  理学部 理学科 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 製品を製造するために必要な資材の発注・管理
主な業務は、製品を作るために必要な原材料や段ボール等の資材の発注と、その資材の在庫管理です。資材は少なくなってきたから漠然と発注するのではなく、生産計画に基づいて、必要なときに、必要な量だけを、適切な価格で購入しなければなりません。加えて資材の不足で製品が作れなくなることはあってはならないことなので、他部署や現場の方と連携を取りながら発注を行っています。自社内や資材を発注する取引先の方との中継地点になるので、電話口で復唱する等の確認作業をし、双方の内容間違いがないように心掛けています。また複数人で様々な資材の発注や管理を行っているので、一人だけで情報を持ち自分以外では対応できないということのないよう、小さなことでも情報共有をするように気を付けています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
任せてもらえる業務が増えたとき
資材の入荷数や使用数等は毎日パソコンに入力して管理していますが、配属しはじめの頃は単調な入力作業でもすべて、間違わないように恐る恐る入力していました。重ねてそもそも品名等を覚えていなかったので、品名をリストアップしてもらいそれを一つ一つ確認しながら入力していたので、非常に時間がかかっていました。その時間を短縮するために、品名を覚え、自身が覚えにくい品名や特殊なものはエクセルでリストを作り速く覚えられるようにしたり、エクセルやアクセスのソフトウェアで例えば取引先別で表示されるように式を入れたりとより覚えられるように工夫しました。そうすることで他のことができる時間を作ることができ、新しい業務を任せてもらえるようになり、成長できているように感じて嬉しく思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 先輩社員の方々の温かさや話しやすさ
決め手の大きな要素は、先輩社員の方々の温かさと話しやすさです。説明会の際にお会いした人事の方はもちろんのこと、会社内ですれ違った先輩社員の方々どなたも偶然お会いしただけですが、たくさん励ましていただき、就職活動中の不安と緊張で余裕のなかった気持ちが和らぎました。私は人見知りで初対面の方と話すのは緊張してしまいますが、先輩社員はどなたも気さくでお話ししやすかったので、楽しく自然と笑顔になりました。また先輩社員同士でお話しされている姿も和やかでとても楽しそうな雰囲気だったので、このような先輩社員の方々と一緒に働いていきたいと感じました。他にも採用面接でお会いした役員の方々も学力等よりも、人となり・内面を知ろうとしてくれているのを感じ、この会社で働きたいと考えました。
 
これまでのキャリア 購買部(現職・今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 一般事務・営業事務
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

合同説明会により多く参加してほしいです。説明を聞くと、興味がないと思っていた業種も面白いと感じたり、こんな部署や仕事があるのかと知ることができるので、就職先の選択肢を広げられます。また多くの人と話したり質問することで、不安が解消され、会社の雰囲気を感じとりやすくなると思います。就職が決まるタイミング等全て人それぞれなので、焦らず無理せず自分らしくいることが大切だと思います。納得のいく就職活動ができるように最後まで頑張ってください!

株式会社トーヨの先輩社員

工場内にある電気設備の維持・管理、及び修理作業を行っています。

製造部 設備改善課 (生産技術職)
Fさん
愛媛大学 工学部 電気電子工学科

総務のお仕事

総務部総務課
Oさん
松山大学 経営学部経営学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

営業担当者の業務サポート

四国支店
Hさん
愛媛大学 教育学部 総合人間形成課程
[指向タイプ]堅実なサポート役

私は紙の品質を管理する仕事をしています。

品質管理開発部 品質管理開発課
Hさん
愛媛大学 工学部 機能材料工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる