これが私の仕事 |
倉庫の研修で商品を覚える事から始めました 住設機器(キッチンや浴室などの水まわり商品)の販売促進をする部署に配属されましたが、入社当初の1~2か月は倉庫で研修し、倉庫にある商品を覚え、支店の事務所にて会社の仕事の流れを知るために事務作業なども行いました。その後、住設機器の研修として、商品研修を受けて、ロープレを行ったり、住設機器の商品知識を付け、先輩と同行したり、資料作成を行ったりなど営業活動についても学びました。最近は全商材を総合的に扱う支店に研修として半年間在籍し、住宅の窓や建具などの見積を行ったり、電話対応として注文を受けたり、支店の業務も行いながら、住設機器の見積や商品研修を受講したりなどしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
長い研修期間を通して自分の成長につながる 研修期間がしっかり設けられているところが良いところだと思います。鉄鋼、建材の総合商社ということで、入社したばかりの頃は耳なじみのない言葉が多く飛び交い、ここでやっていけるか不安になったことを覚えています。ですが、すぐに営業にでるというわけではなく、様々な研修が組まれていたり、先輩が丁寧に教えてくださる環境の中でしっかりと研修期間が設けられているので、安心して日々の業務に取り組むことができています
。最初は覚えることが多く、大変に感じますが、それだけ多くの商材を扱える営業マンになるということは、今後の営業活動においての強みになると感じ、日々精進しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地元に根差した『地域貢献』 自身が学生の頃、地域活性化に興味を持ち、地方創生についての研究を進めていました。そのため、就職活動も「地域貢献」を軸として行っている中で、出会ったのがシグマットでした。自身の生まれ育った「宮城県亘理町」に本社をおくシグマットに興味を持ち、調べていく中で、亘理町を中心として様々な地域貢献を行っていることから、自身の就活の軸にピッタリと一致し、入社を決めました。
就活サイトで見る待遇の面が良かったこと、亘理に根差している会社ということから、両親も知っていて、後押ししてもらえたことなども決め手の一因だったと思います。
また、新たに設機器専門の営業を採用したいということでの採用だったので、新しいことに挑戦していく会社に惹かれたのと、新規の事業に関われる面白さにも惹かれ、入社しました。 |
|
これまでのキャリア |
2023年4月 入社 住設機器の販売促進する部署へ配属 |