新電元熊本テクノリサーチ株式会社
シンデンゲンクマモトテクノリサーチ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • OpenES
  • 正社員
業種
ソフトウェア
精密機器/半導体・電子部品・その他/機械
本社
熊本
直近の説明会・面接

私たちはこんな事業をしています

◆国内14拠点、海外15拠点を持つ新電元グループが発注元◆
◆親会社は、東証プライム企業の新電元工業◆
===事業内容===
・エネルギー管理システム開発
・電源装置の回路設計、機械設計、組込みソフト設計
・海外を含む新電元グループ社内システムのサーバクライアントシステムの企画、システム設計、ソフトウェア開発、保守
・通信事業者向けシステム開発
◆年間休日129日/残業1日平均約1時間/有給10日以上取得

当社の魅力はここ!!

社風・風土

充実の教育制度と福利厚生が魅力!

入社後は座学やOJTによるマンツーマンでの技術の習得や業務をサポートします。全社員に対する様々な教育制度や褒賞制度もあり、社員のスキルアップをバックアップし、個人の成長を見守る風土で、挑戦することも、地道に確実に成長することもできる環境が整っています。更に、親会社同等で首都圏の大手企業と遜色ない充実した福利厚生で、熊本県ブライト企業の認定を受けました。ブライト企業とは、熊本県が働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業を「ブライト企業」として認定する制度で、その優れた取り組みを広く周知することにより、県全体の労働環境や処遇の向上を図るとともに、若者の県内就職を促進する取り組みです。

技術力・開発力

製品の更なる価値の創造に、開発力・技術力で挑み続けています!

国内14拠点、海外15拠点を持つ新電元グループの開発会社として位置する当社。現代社会に欠かせない未来につながる製品の開発を最も得意としており、その実績は多岐に渡ります。世界中が注目している電気自動車(EV)に安全かつ簡単に急速充電ができるEV専用充電器、通信用整流装置などの様々な電源装置や各種電装製品の組込みソフトウェア・ハードウェアの開発など、『エネルギーの変換効率を極限まで追求することにより、人類と社会に貢献する』という企業ミッションの実現を目指しながら実績にも繋げています。新しい技術の導入や年次に関係なく挑戦できる当社の風土で、技術を磨ける環境が整っていることも魅力の一つです。

仕事内容

苦労して開発した製品が未来の生活を豊かにするやりがいある仕事

主な業務は、ビジネス用ソフトウェア開発とITインフラの構築・保守/EV(電気自動車)における車載用充電器の組込みソフトウェアの開発/スイッチング電源・制御基板の電気・電子回路設計などです。システム開発では、プログラマーというよりは、システムエンジニアとして仕様検討から製品開発まで携わります。国内外に多くの拠点を持つ新電元グループの一員だからこそ触れることのできる最新の技術に、入社後わずかな若手から挑戦することができます。要求された仕様を実現するために、何度も壁にぶつかりながら解決策を導きだし、苦労して開発した製品が問題なく作動し、お客様に満足していただけた瞬間にやりがいを感じる仕事です。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

電源装置や電装製品の開発・設計、ソフトウェアの企画・設計・開発など、仕事内容は幅広く、中には入社2ヶ月後から開発に携わる社員もいます。
また研修制度も充実しており入社直後は、新電元グループの合同研修となります。理系の知識を活かし成長していただける環境があります。年次に関係なく、新しい技術の導入など、挑戦できる仕組みもあります。

会社データ

新電元グループのミッション 「エネルギーの変換効率を極限まで追求することにより、人類と社会に貢献する」
これが新電グループの企業ミッションです。

私たち新電元熊本テクノリサーチは、新電元グループの一員として電源装置の変換効率最大化による省エネ・省資源化を推進します。
当社の持つ回路技術、ソフトウエア技術、機構技術を融合させ、低炭素社会実現の一翼を担う製品創造に協力していきます。
また、先端の技術を常にリサーチし、当グループに有用な技術をいち早く習得することで、効率的な業務システムの開発や電源技術のさらなる向上に努めています。
技術力と実現力を当社の持ち味として信頼を勝ち取り、従業員の物理的・精神的な幸福を追求することにより、社会とグループに貢献するエンジニアリングカンパニーとなることが我々の至上命題です。


新電元熊本テクノリサーチでは、新電元グループの社内システムの企画、システム設計および電気自動車用急速充電器や電装製品、家庭用蓄電システム等の制御部の開発を担っており、設立以来、新技術・新開発へ果敢に挑戦し続け、お客様に信頼される製品とサービスを提供しています。
事業内容 --------------------------------------------------------
「いろんなことに挑戦したい!」「自分のやりたいことが明確でない」
「熊本で働きたい!」という方には最適な環境です!
--------------------------------------------------------

◆お客様は国内14拠点、国外15拠点を持つ新電元グループ◆
◆社内システムの企画・設計・開発・保守、制御部開発などを一挙に担っています◆

新電元熊本テクノリサーチは、暮らしを支える電力の省エネルギー化を担う、
パワーエレクトロニクス分野で事業展開する新電元グループの開発会社です。
ICT技術をベースに、電力装置の開発、エネルギー管理システムの開発、
各種業務システムの開発を通じて社会に貢献しています。

・クライアント・サーバシステムの企画、システム設計、ソフトウェア開発
・電源装置、電装製品の制御ハードウェア、組込みソフト開発
設立 1989(平成元年)12月13日
資本金 2,000万円
従業員数 67名(2025年4月1日現在)
売上高 6億577万円(2024年度実績)
代表者 代表取締役社長 塩 賢之
事業所 〒869-1108
熊本県菊池郡菊陽町光の森1丁目17-3
沿革 1989年 設立(熊本市花畑町)
1989年 通信事業者様向けシステム開発を開始
1994年 本社移転(熊本市武蔵ヶ丘)
1995年 製品組み込み用ファームウェア開発を開始
1998年 電子回路基板などのハードウェア開発を開始
2001年 新電元グループ向け業務システム開発を開始
2009年 本社移転(菊陽町光の森)
2010年 再生可能エネルギー関連技術開発を開始
2011年 EV急速充電器、EV普通充電器、非接触充電器、高効率電源の開発を開始
2012年 スマートグリッドシステムの開発を開始
2013年 第2世代太陽光パワーコンディショナ開発を開始
2015年 小容量高電圧直流給電システム開発を開始
2016年 NEDO向け小容量高電圧直流給電システム開発を開始
2017年 WPT(EV用非接触充電器)システム開発を開始
2018年 CHAdeMO Ver1.2対応EV急速充電器開発を開始
2019年 EV急速充電器マルチ出力対応開発を開始
2020年 CHAdeMO 2.0対応、マルチ出力のEV急速充電器を開発
2022年 バリアフリーを考慮した低背、薄型マルチ出力のEV急速充電器を開発
2023年 OCPP対応150kW超急速EV充電器を開発
         OCPP対応薄型コンパクト 新50kW EV急速充電器を開発
有資格者数 ITストラテジスト 1名
プロジェクトマネージャ 1名
システムアーキテクト 2名
テクニカルエンジニアエンベデッド 1名
データベーススペシャリスト 1名
ネットワークスペシャリスト 2名
応用情報技術者 8名
基本情報技術者 22名
LPI 2名
JavaSJCP 2名
OracleMaster 4名
第2種電気主任技術者 1名
第3種電気主任技術者 4名
日商簿記検定2級 1名
計算力学技術者2級 1名
エネルギー管理士 2名
新電元工業について 新電元工業(親会社:東京都千代田区大手町、http://www.shindengen.co.jp)は、企業ミッションである「エネルギーの変換効率を極限まで追求することにより、人類と社会に貢献する」のもと、企業ミッションの実践を支える先進のものづくり体制をグローバルに整えています。
絶えず変化する社会環境やマーケットニーズに対応すべく、各事業領域において、当社独自の高度な技術とノウハウを発揮することで、常に革新的、かつ持続可能な社会に貢献するパワーエレクトロニクス製品を提供してまいります。

連絡先

新電元熊本テクノリサーチ株式会社
採用担当 西村

〒869-1108
熊本県菊池郡菊陽町光の森1丁目17-3
TEL:096-337-5200(代表)
FAX:096-337-5201
URL:http://www.sdkt.co.jp
掲載開始:2025/01/27

新電元熊本テクノリサーチ株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

新電元熊本テクノリサーチ株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)