これが私の仕事 |
新人職員を育て、共に仕事に取組める介護士を! 私は新人教育担当として、毎年まったく介護を知らない高校卒業の新人とマンツーマンで1年間サポートして育ててきました。
時に優しく、時に厳しく、接してきました。新人を指導する時に心掛けている事は、出来るだけ解りやすい言葉で説明すること。不安やプレッシャー、悩みを軽減出来る様に働きかけることです。
一年が経ち、サポート・指導が外れたとしても、悩みや不安を気軽に相談出来る指導者を目指して、日々新人職員と一緒に成長していける、さらに、新しく入る職員にそれを伝えていける職員を育てる事が私の大切な役割です。
また、自分の明るい性格を活かし、利用者さまともムードメーカーとして、
楽しんでもらえる、落着いてもらえる生活の雰囲気を作る事が私の仕事だと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
“ありがとう”という言葉と後輩の成長 利用者からなに気ない時に、ありがとね と聞くと、とてもうれしく感じますし、私もありがとうって言葉を返しお互いに、信頼関係が出来ていると思う瞬間がとてもうれしいです。
また、未経験の後輩に介護を教えてきました。やはり一番うれしい!と感じるのは後輩の成長です。半年経った時に一度、成長したなあと思うのですが、1年経つともっと成長していて、自分で判断して動いている姿だとか、さらに後輩が出来て、教えている姿を見ると、うれしい、根気よく指導してきてよかったと思いますし、そうやって伸びていく後輩を近くで見れる事がとても楽しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
なんと言っても雰囲気が好き! 福生会を知ったきっかけは、専門学校の実習で一ヵ月お世話になったことでした。
その時受けた先輩職員の温かい印象や施設の雰囲気が、とても好ましく思い、ここに就職したくて入社しました。
入社してから9年経った今も、その温かい雰囲気は変わりません。
優しくも厳しい先輩職員・上司に見守られながら日々、自分が成長していける、学んでいける職場です。 |
|
これまでのキャリア |
特別養護老人ホーム嘉齢荘 (介護福祉士) 副主任。
2025年、ケアマネージャーの資格を取得します! |