
(↑先日京都鉄道博物館へ行った時の写真です。両親と甥っ子と一緒に行ったのですが、甥っ子が走り回ってしまい大変でした。)
こんにちは。 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
みなさん就職活動は順調でしょうか。少し暖かくなり過ごしやすい季節になりましたかね。花粉症の方は辛い時期かもしれませんね…
さて、今回は私(フロイデンハイムの生活相談員)の1日の仕事の流れを話していきたいと思います。
1日の仕事と言っても、生活相談員はその日によって仕事内容が異なります。
相談業務を中心に、付き添い送迎、各種連絡・調整、各種会議・カンファレンスへの参加、行事等の企画・運営、入退所支援、CSWとしての活動(認知症カフェや子ども食堂など)など様々な業務を行っています。
忙しい日もあれば、穏やかに過ごせる日もあります。今回はある日の1パターンを紹介していきたいと思います。
〈パターン1〉
この日は、午前中に付き添い送迎1件、午後から行事と決まった予定があります。
8:30 出勤
→前日の日誌チェック、メールチェック(資料請求が来ていないか等確認)
9:00 フロイデンハイムのミーティングへ参加
→夜勤明けの介護職員から申し送りを聞き、夜間の様子等の情報を共有します。
9:20 介護棟のロイヤルケアフロイデンのミーティングへ参加
9:30 外部の病院受診同行
→入居者様の病院受診に同行します。車椅子を使用している方はリフト車で行きます。
診察室にも一緒に入ります。認知症や難聴の方などもおられるのでDr.からの説明をしっかり聴きます。
13:00 帰所
→帰所後は、医務室・介護職員へ報告します。日誌に受診結果やご本人の様子を入力します。ご家族へ連絡をする場合もあります。
13:30 昼食休憩
14:00 ロイヤルケアフロイデンお楽しみ会
→月に1回程度お楽しみ会を行っています。いつもはボランティアさんに来ていただくのですが、この日はご都合が悪く嶋田が進行しました。
ボランティアさんが事前にくださった折り紙のコマで遊びました。
15:00 休憩する
→業務の都合で時間通りに休憩をとるのが難しいときもあるので、空き時間に休憩をします。
15:30 事務作業、電話応対 等
→ご家族へ送付する書類の準備や、役所へ提出が必要な書類の準備をする。
17:00 日誌入力
→午前中付き添いした入居者様の受診結果や、その他対応した入居者様のことを入力する。
17:30 次の日の予定を確認し退勤
長くなりそうなので、残りの2パターンは次回のブログに掲載しようと思います。