共英製鋼株式会社キョウエイセイコウ

共英製鋼株式会社

東証一部・プライム/機械/電気/環境/リサイクル/設備管理/設計
  • 株式公開
業種 鉄鋼
プラント・エンジニアリング/重電・産業用電気機器/金属製品/機械
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.54 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.70

先輩社員にインタビュー

山口事業所製造部製鋼課(取材当時)
宮下 直也
【出身】九州工業大学  物質工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製鋼ラインの管理。操業改善、設備導入、メンテナンスを行っています!
主に製造ラインの工程管理を行っていますが、実際に現場と一緒になって仕事を行なうこともあります。私は事務所でのデスクワークはどちらかというと苦手で、常に現場の作業を見て改善点はないか?新しい発見はないか?と考えています。そして現場の作業を見ていると改善しなければならないことがたくさん見えてきます。しかし導入した設備を効率よく使用できるようにしたり、操業方法の提案、改善を行うのは簡単なことではありません。簡単に改善できないものを長い時間かけて改善できた時の達成感はここでしか味わえないと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の考えた提案が通った時。
弊社は製造スタッフの人数が少なく、担当範囲が広いので通常の製造ラインの管理を行う上での操業方法から設備の導入、メンテナンスなど任されることが多く、通常のメーカーでは習得できない幅広い知識を得られました。多くの電気炉メーカーでは年次補修期間があり、設備導入等の大きな工事を行っています。自分で考え、導入した設備が現場の方に認められた時に一番の喜びを感じます。導入初期に起こる不具合、故障等、設備導入は簡単なことではありませんが、だからこそやりがいもあります。また、操業においても理論と現象を照らし合わせ改善を進めなければならず、不確定要素の多い電気炉では標準化が難しいですが現場の方や上司の協力を得ながら仕事を行うことで一人でできることの限界、協力することで発揮できる力を学べました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 事業戦略、ビジョンが魅力的で共感できた。
就職するならば大学で得た知識を活かした仕事に就きたいと考えていました。私は材料工学を学んでいたので、合同説明会に参加した際に金属材料関係の企業を探したところ、偶然弊社に出会いました。弊社を選んだ理由は、他の鉄鋼メーカーにはない特色がある上に、環境リサイクル事業にも力を入れていたことに将来の展望を感じたからです。
 
これまでのキャリア 製造部製鋼課
製造部製鋼課長
海外事業部付アルタ・スチール社(カナダ)出向(現)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
特に向いている性格 モノを教えることが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業の選び方は人それぞれ。他人の意見は参考程度に、最後に選ぶのは自分自身。自分なりの軸をしっかり持って就職活動を頑張ってください。

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる