株式会社ナスカナスカ
業種 輸送機器
機械/航空/機械設計/人材サービス(人材紹介・人材派遣)
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価80件~90件
  • 総合評価
  • 4.47 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.64

先輩社員にインタビュー

航空宇宙設計部
Y.S
【出身】日本大学  理工学部 精密機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 航空機の設計業務
防衛省向けの航空機の維持設計を行っています。維持設計とは開発、製造が終了した航空機で発生した不具合を改善するための業務です。航空機の中でも特に上空で機体を制御するための操縦系統や地上で機体を自立させるための降着系統並びにこれらの装備品を作動させるための油圧系統を担当しています。機体に不具合があった場合、まず不具合の原因を究明し、特定します。その後、不具合の対策を検討します。不具合の対策として機体の設計変更や手順書の変更などを実施します。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
関わったものが、モノになる喜び
操縦系統の不具合が発生した際に、機体の実機調査から報告書の作成までを任されました。不具合の調査は正確性と迅速性が求められるため、常にスケジュールを確認しながら作業を進めました。一部の調査を他の部署に依頼したため、他の部署ともコミュニケーションを密に取ることによって、スケジュールどおりに調査を完了することができました。そして、報告書の作成も完了した時には達成感を得るとともに自身の業務の進め方に対する自信にもつながりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 上司や先輩社員との風通しが良く、後輩社員のフォローにも熱心
幼い頃から憧れていた航空機に絶対携わることが出来るためナスカを選びました。業務を進める中で、実機を目の当たりにする機会もあり、喜びを感じます。ナスカ社員は、皆何事にも熱心。業務後、ナスカ事務所で勉強していたり、後輩へのフォローにも力を注いでくれます。先輩達のように、業務に対しても、後輩への指導に対しても意識を高く持って取り組んでいきたいと思います。
 
これまでのキャリア 航空機維持設計業務

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動でも、そして、社会人になっても、自分の考えを事前に整理し、そして、それを相手に分かり易く伝えることが大切だと思います。友達だけではなく、学生のうちから目上の人とコミュニケーションを取っておくのも良い経験になると思いますよ。

株式会社ナスカの先輩社員

航空機の構造解析

航空宇宙設計部
T.A
関西大学 システム理工学部 機械工学科

航空機の組立作業指示。部品の組立手順を考え、作業者に指示しています。

航空宇宙設計部
S.M
立命館大学大学院 理工学研究科 創造理工学専攻

設計業務と製造現場の掛け橋

航空宇宙設計部
K.S
名城大学 理工学部 交通機械工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる