これが私の仕事 |
最新医療機器のリリースに向け、性能評価の責任者として活動 私が現在主に携わっているのは、人命救助に役立つ医療機器の性能評価。今回は初めて私が責任者となり、お客様と直接のやり取りを行いながら、プロジェクトを推進しています。まだ世に出ていない、最新医療機器のテスト機を実際に触れるのは貴重な経験ですし、お客様と密にコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを推進することにやりがいを感じます。
当社の魅力は、業界問わず幅広い分野のソフトウェア開発に携われることだと思います。私も入社後、数ヶ月ごとに鉄道、医療など様々な分野のプロジェクトに参加し、専門性の高い製品の開発に携わってきました。普通ならまず関わる機会のない業界に入り込み、日々新しい知識を吸収できるのが魅力です。未知の世界に触れる刺激と楽しさを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
コミュニケーション不足から起きた。失敗を糧に、エンジニアとして成長 入社3年目のころに、大規模プロジェクトに参加する機会がありました。私はシステムの一部の開発を担当したのですが、当時は未熟で技術的に難しく、うまくプログラムが作れません。先輩方に相談すべきところ、私は人と話すのが苦手なところがあり、なかなか言い出すことができませんでした。何とか自力で解決しようとしたものの、時間は過ぎていくばかり。なんと「納期ギリギリになってもほとんど成果物ができていない」という状況に陥ってしまったのです。
上司、先輩方が総動員でフォローしてくださったおかげで何とかプロジェクトは収束しましたが、「このままじゃダメだ。変わらなきゃ」と気持ちを切り替え、上司・先輩への迅速な報告・連絡・相談を徹底。気づけば人と話すのが苦手という意識も消えていたんです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社員同士の仲の良さ、風通しの良さを実感 まず第一の志望理由は繰り返しになりますが、幅広い分野のソフトウェア開発に携われることです。いろんな分野に携わることで実務レベルでの技術を身につけていくことができます。
また、技術面以外ですと人間関係が非常に良い点が挙げられます。学生時代の私は「会社=軍隊のように厳しい場所」という思い込みがあったのですが(笑)、セントラルエンジニアリングは上司とも楽しく自然に話せる雰囲気ですし、同期入社の仲間とも仲良くしています。 会社のイメージががらりと変わりましたね。休日に先輩方と一緒にバーベキューを楽しむなど、オフの時間を共有することもあり、仕事の枠を超えて良い人間関係を築けていける会社だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
・除細動器性能評価
・心臓カテーテルモニター装置開発
・LED表示装置開発
・踏切制御子センサー開発 |