株式会社北海道ジェイ・アール・システム開発
ホッカイドウジェイアールシステムカイハツ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社北海道ジェイ・アール・システム開発

JR北海道グループ/システム開発・運用・保守
  • OpenES
  • 正社員
業種
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連
本社
北海道

先輩社員にインタビュー

ソリューション第1ユニット 鉄道インフラ部 鉄道輸送 新幹線輸送
小坂 辰明 (入社2年目)(24歳)
【出身】北海道大学  理学部物理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 北海道新幹線の安全運行を支え、札幌延伸を実現する
入社1年目より北海道新幹線の安全運行を支えるシステムの運用業務に携わっています。運用業務と言ってもその内容は様々です。例えば、夜間もシステムが正常に動作しているか毎朝確認を行なったり、毎年ダイヤ改正の前後でシステムの各機能が仕様通り動作するかどうかテストを実施しています。
その中でも個人的に印象に残っているのは、3カ月に1度実施している定期メンテナンスです。後ほど詳しく説明しますが、自ら開発した自動解析ツールを導入することで、今まで数日間かかっていたログの解析作業を数時間に短縮できたからです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の開発したツールが日々の業務を改善する
業務紹介の中でも触れましたが、定期メンテナンスで使用するツールの開発が強く印象に残っています。具体的には、システム障害の予兆を発見するために、様々なログの内容からシステムへの影響度合いを判定するツールを開発しました。
特にコーディングでは、処理の効率を維持したままコードの可読性を高めるのに苦労しました。さらに取込漏れや解析誤りがないことを確認するため、過去の定期メンテナンスでの解析結果と、開発したツールでの結果を比較するテストを実施しましたが、テストにて発見した不具合を修正するのが大変でした。
このように、自らの手で苦労して開発したツールやシステムが実業務の中で活用され、自分たちやお客様の感じていた課題を解消し日々の仕事を楽にする達成感こそがソフトウェア開発の一番の醍醐味だと感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き フレックス勤務で仕事もプライベートも充実
入社を決めた一番の理由は、フレックスタイム制度を利用することでワークライフバランスの良い生活を送ることができると感じたからです。フレックスタイム制度とは始業・終業時刻や労働時間を労働者自らが決めることのできる制度です。
弊社の場合、コアタイムや月間の所定労働時間は定められているものの、日々の労働時間は自らの生活リズムや来月の予定に合わせて自由に決めることができます。実際に同じ部署の中には、毎朝11時頃に出社する人や17時で退社する人など様々な働き方をしている人がいます。私も月曜から木曜の始業時間を早めることで、金曜日は早めに退社できるようにしています。
このように、弊社では若手社員でも自由にフレックスタイム制度を利用することができ、仕事とプライベートの両方を充実させることができます。
 
これまでのキャリア 2023年4月に新卒として入社。3カ月間の新入社員研修に参加。
現在の部署に配属後、システム運用業務に従事。
技術研修の一貫として他チームのDevOpsを使用したシステム改修案件に参加。

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がどんな人間かは自分自身よりも周囲の人の方が分かっていたりするものです。自己分析に悩んだら親や友達はもちろん、研究室やバイト先などのお世話になった人達にも自分の印象を質問してみてください。周囲からどう見られているかを知ることで自分の本当の強みを発見できます。
また、一番大事なのはどの会社に入社するかではなく、あなたがこれからどんな人生を歩むかです。入社後の自分の姿をしっかりとイメージして、悔いの無い会社選びをしてください。

株式会社北海道ジェイ・アール・システム開発の先輩社員

ネットワーク!セキュリティ!情シス!なんでもできる!

ICTインフラユニット
海藤 匠

JR北海道ホームページ関係の開発・運用

ソリューション第2ユニット 鉄道営業
Y・I (入社4年目)

保線業務を支えるシステムの開発・運用

ソリューション第1ユニット 鉄道インフラ部 輸送設備 輸送・保線
塚田 知也 (入社2年目)

鉄道計画を支えるシステム

S・C (入社4年目)

基幹システムの運用担当者

ソリューション第3ユニット ビジネスソリューション部 財務
F・K (入社5年目)

Kitacaシステムの開発をしています

ソリューション第2ユニット 鉄道営業・ICカード ICカード
O・K (入社4年目)

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

株式会社北海道ジェイ・アール・システム開発に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社北海道ジェイ・アール・システム開発に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)