日本植生株式会社
ニホンショクセイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

日本植生株式会社

緑化/環境保全/土木工事/植物/植生/生態系/メーカーと建設/BtoB
  • OpenES
  • 正社員
業種
建材・エクステリア
建設/農林/コンサルタント・専門コンサルタント/商社(建材・エクステリア)
本社
岡山

人事ブログは、掲載企業各社が独自に発信する情報です。内容に関するご質問等は、直接掲載企業にお願いいたします。

仕事の大変さ・誇りについて

現在、各会社説明会と選考を受付中です!
お申し込みはこちらから↓↓


----------------------

こんにちは!
日本植生(株)採用担当の福嶋です。

さて、今回は弊社業務の「大変さと「誇り」についてご紹介していきます。

大変さ
弊社の仕事は、災害現場・道路・河川・公園などが多いため、現場に向かうことが多くあります。
そのため、夏の暑い日や冬の寒い日に外で作業することもあります。
また、現場は朝から始まるため、
現場が遠い時は早朝から片道1時間以上運転することもあります。
災害現場が山奥で車が入れない場所の場合は、歩いて現場に向かうこともあります。
高さ50m以上ある現場のてっぺんからロープでぶら下がることもあります。

誇り
大変なことを上ではお伝えしましたが、それでも私たちはこの仕事に誇りを持っています。
理由としては、私たちの行う仕事は防災・減災、保全に繋がるからです。
災害現場においては、また災害が発生しないように工事を行います。
工事が終わってからしばらくは、私たちの仕事は目で見えますが、
数カ月、数年が経過すると植物が生えてきて、緑で埋め尽くされ、
最終的には私たちの仕事は全く見えなくなります。

しかし、緑で埋め尽くされ見えなくなるということは、
その現場は災害が起こっていないということになります。

私たちの仕事は、現場で施工してくださる職人さん、製品を作ってくださる協力工場さん、
製品・工事工法を販売してくださる代理店さんなど多くの方と一緒に現場を作り上げ、
そして最終的には周辺の環境に溶け込んで見えなくなる縁の下の力持ち的な仕事になります。
それでも携わった仕事が、結果的にその地域に住む方々の安全と安心を守っていると
感じることができるのか私たちの仕事であり、誇りとなります。

また、現場である河川沿いや公園の芝生の上で地域住民の方が
楽しそうに走り回っているのを見るととても嬉しい気持ちになると社員から聞いています。

もちろん社員一人一人に異なる大変さ・やりがい・誇りを持っているとは思いますが、
今回は一例を挙げさせていただきました。

道路・河川沿いや災害現場で工事をしてくださっている方を見た際は、
弊社のことも思い出していただけると嬉しいです!

25/03/03 08:00

その他全般

同じ「その他全般」内の最新記事

「ものづくり」のフィールドについて

ホームページについて

【福利厚生】社宅借り上げ制度について

前の記事 | 次の記事
記事カテゴリー

その他全般(11)

最新の記事

25/03/08 08:00
「ものづくり」のフィールドについて

25/03/07 08:00
ホームページについて

25/03/06 08:00
【福利厚生】社宅借り上げ制度について

25/03/05 08:00
【福利厚生】弊社の制度(抜粋)について

25/03/04 08:00
【福利厚生】弊社独自の福利厚生について

月別の記事

2025年03月の記事

掲載開始:2025/01/27

日本植生株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

日本植生株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)