株式会社槌屋 ツチヤ

株式会社槌屋 

化学系商社/トヨタ/自動車部品グローバルパートナー企業
業種 自動車
商社(化学製品)/化学/商社(自動車・輸送機器)/商社(電機・電子・半導体)
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.75 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.63

先輩社員にインタビュー

技術開発本部 技術統括センター
Y.T(25歳)
【出身】名古屋工業大学  工学部 生命・応用化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車向け加飾製品の開発・評価
主な仕事内容は、自動車向けの加飾製品の開発です。開発にあたり、確認が必要な項目に対して評価を実施します。自動車分野は特に様々なシチュエーションを想定し、部品・用品の評価試験を実施するため、評価項目に抜け漏れがないかしっかり確認します。時には、自動車業界全体の動向把握や、新材料・新技術を探すために、展示会に足を運んだり、セミナーを受講したり、新聞に目を通すなどしています。まだまだ知識が足りていないので、分からないことは上司、先輩、同僚、講師、取引先などいろんな方に話を伺い、知識を広く深く持てるように意識しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
評価に携わった製品が市場で流通しているところを見かけた時
現在はまだ自分主導で開発テーマを取り扱うという機会はあまりなく、先輩方の開発テーマに一緒に取り組ませて頂いて評価を実施するなどの仕事を主にしています。製品の製造ばらつきやロットごとの違いなど、様々な要因で製品の不具合につながる恐れがあるため、評価の際はたくさんの水準を実施することになります。そうして時間をかけて評価を行った製品が、実際に自動車に使われているのを見かけたとき、とてもうれしい気持ちになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 開発製品の幅の広さ
当社は複数のグループ工場を抱えており、各社が分野の異なるコア技術を保有しているため幅広い製品展開につながっています。それらの技術を踏まえて技術開発本部では、新たな製品開発に取り組んでいます。メーカーと共同開発も行っており、考えられる製品の幅が非常に広いです。近年、若手のみで議論をしながら新製品を考え提案を行う、インテリジェンス活動というものを実施しています。自動車分野などのしばりは一切なく、自由な発想でモノづくりをすることが可能です。なかなか開発着手までたどり着ける案は少ないですが、非常にやりがいのある活動だと思います。
 
これまでのキャリア 研究開発(現職・2023年4月で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中、様々な企業をみてまわることになるかと思いますが、自分のやりたいことは何かしっかり考え抜くことが重要です。仕事の内容と大学での専攻内容が違うことを気にしている方は意外と多いですが、全く気にする必要はありません。入社後にはOJTなど学びの場がたくさん用意されています。学生の間にしかできないこともたくさんあるかと思います。ぜひ、遊びに学びに悔いのない学生生活を送ってください。

株式会社槌屋 の先輩社員

画像検査装置の製作

技術開発本部 ものづくり革新センター
T.K
名城大学 理工学部 情報工学科

自社工場向け生産性向上治工具の設計・製作

技術開発本部 ものづくり革新センター
N.I
愛知工業大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

製品紹介、お困りごと解決

営業職
Y.Y
愛知工業大学 工学部 機械創造工学専攻

自動車向け製品の提案や困り事への対応

営業職
H.K
愛知大学 経済学部 経済学科

お客様のお困り事への対応、新規製品の提案

営業職
F.M
愛知学院大学 経済学部 経済学科

お客様のニーズや要望を理解して製品提案を行う

営業職
D.Y
愛知淑徳大学 ビジネス学部 ビジネス学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる