古野電気株式会社フルノデンキ

古野電気株式会社

東証プライム市場 上場
  • 株式公開
業種 精密機器
機械/総合電機(電気・電子機器)/医療機器/コンピュータ・通信機器・OA機器
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.82 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.83

先輩社員にインタビュー

舶用機器事業部 船舶営業部
Y・U
【出身】関西大学  法学部 法律学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 商船市場への無線/航海機器の営業
現在の業務は、関西、四国地区を中心とした舶用無線/航海機器の営業です。
代理店への販売促進、造船所での設計打合せや価格交渉、船主訪問による新造船情報の入手とメーカー指定の受領、換装機器の販売、
アフターサービスの手配など、営業活動のバリエーションは多岐に渡ります。
船の世界はユーザー様でも専門知識を持たれている方が多く時には勉強させて頂くこともありますが、
顧客の声を社内発信し、より良い製品/サービスを提供できるよう日々奮闘しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
競合他社市場での新規顧客開拓
営業デビューから約2か月後、新規顧客回りを行っていた際に、
偶然にも競合他社メーカーのユーザー様を訪問しました。
当初はなかなか話も盛り上がらず苦労しましたが、定期的な訪問と問い合わせに対する迅速な対応などが実を結んだのか、
結果的に大型商船向けのレーダーを初めて受注することができました。
既存のFURUNOユーザー様とのお付き合いと同様に、造船不況と言われる昨今、
やはり営業は新規開拓が命題であり、醍醐味であることを実感することができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 独自の技術で人々の生活を支える
「人々の生活を影ながら支える仕事がしたい」このテーマを軸に、主にインフラ企業を中心とした就職活動を行っていました。
そんな中、食料品を始め多くの品物を輸入に頼る日本において、
商船には欠かせない無線/航海計器の市場の中で独自の技術で高いシェアを持つ古野電気は、
まさに私の就職活動のテーマに合致した企業であると感じ、興味を持つようになりました。
自分が古野電気で働く姿をイメージできたこと、説明会での人事担当者や先輩社員の方々の熱意溢れた真摯な対応が入社の決め手となりました。
 
これまでのキャリア 2008年に入社し営業部門に配属。販売管理職を経験した後、営業課に異動。現在海外駐在中。

※取材当時の情報となりますのであらかじめご了承ください。

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分自身が納得して企業を選び、入社前と入社後のギャップを無くすためとことん企業研究をして下さい。
これまで知らなかった分野へ視野が広がり、皆さんが活躍できるフィールドを必ず見つけることができると思います。
頑張って下さい。

古野電気株式会社の先輩社員

労働時間管理、人事考課、登用昇格、給与賞与処理など「人」に関する「事」

人事総務部
A・S
大阪市立大学 経済学部 経済学科

船舶用レーダーのデジタル基板設計

舶用機器事業部 開発部
S・K
神戸大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻

漁労機器の新機種開発

舶用機器事業部 開発部
Y・Y
大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻

魚群探知機の研究・開発。お客様のニーズに合った、新しい機能の研究

営業企画部
R・S
京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻

船舶用レーダの信号処理部アルゴリズムを研究

研究部
K・N
電気通信大学大学院 電気通信学研究科 情報通信工学専攻

船舶用レーダーの開発

舶用機器事業部 開発部
Y・E
大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる