古野電気株式会社フルノデンキ

古野電気株式会社

東証プライム市場 上場
  • 株式公開
業種 精密機器
機械/総合電機(電気・電子機器)/医療機器/コンピュータ・通信機器・OA機器
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.82 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.83

先輩社員にインタビュー

システム機器事業部 ITSBU 開発部
Y・T
【出身】同志社大学大学院  工学研究科 情報工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 カーナビ向けGPS受信機の開発 主にソフトウェア、アルゴリズム部分を担当
カーナビ向けのGPS受信機を開発しています。GPS受信機は,高度2万キロ上空を飛んでいる衛星が放送している信号をキャッチし自分が今地球上のどこにいるか("位置")を計算します.地球上のどこにいても自分の位置が分かる面白い機器.知的好奇心をくすぐられます。
しかし,GPSにも弱点があります。トンネルなどに入ると衛星からの信号をキャッチできず、位置を計算することができません。私の業務は、トンネルなどGPSが使えない場所でどうやって位置を計算するかというGPSの弱点を補強する部分を開発することです。今は,カーナビや車と連携することで、GPSが使えない場所でも位置を計算するといった取り組みをしています。実際にトンネルを走行し、自分が開発した部分が動作したときの喜びは忘れることができません!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様からの「よかった!」という言葉を頂いたとき。
入社3年目、現在の業務の試作品を持ってお客様と一緒にトンネルを走行し、正確な位置を計算できたときに「かなり正確ですね」と言っていただいたことです。トンネル内で正確な位置が分かると,いつでもどこでも正確な位置が分かるということになり、安心・安全な車社会を作る上でかかせない技術となります。
GPSが使えない場所では、車の速度に移動した時間をかけることで移動距離を求め、GPSが使えなくなった地点に移動距離を足すことで位置を求めます。机上で考えた理論だと問題ないのですが、道路の形、乗車人数によって計算結果が異なります。これは,現場にでて繰り返し実験を行うことでクリアしました。開発業務では、お客様の声を聞き、現場に出て、現実はどうなっているのかを把握することが重要であるということを学びました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 面白いモノを作っていて、自分のやりたいことができそうだった。
もともと車や、人工衛星、船などが好きで、それに関わる仕事がいいなという漠然とした理由で就職活動を行っていました。古野電気は、魚群探知機で有名な会社で、会社案内などを見ると他にもいろいろと面白そうなモノを作っていることを知り、注目していました。古野電気を選んだ理由として、空、海、陸など様々なフィールドで活躍する面白いモノを作ることができると考えたからです。新卒採用セミナーなどで、古野電気の社員の方とお話しさせていただくと、自分のやりたい仕事ができるということをお話しされていたため、この会社に入社することを決めました。
 
これまでのキャリア 2009年に入社し、開発部門に配属。その後ローテーションで研究部門に異動し数年研究を経験。現在は開発部門に戻り、研究部門で学んだスキルを活かしているところです。
※取材当時の情報となります。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社選びのポイントとして、自分のやりたい仕事ができるかどうかが大切かと思います。社会人になって分かったのですが、仕事は想像以上にしんどかったり、きつかったりします。でもやりたい仕事、楽しい仕事、面白い仕事であれば、不思議と乗り切ることができます。説明会などでお会いする先輩社員の話を聞いて、自分が実際にそこで働くことをイメージすることで、自分のやりたい仕事ができる会社かどうかを判断できるかと思います。

古野電気株式会社の先輩社員

商船市場への無線/航海機器の営業

舶用機器事業部 船舶営業部
Y・U
関西大学 法学部 法律学科

労働時間管理、人事考課、登用昇格、給与賞与処理など「人」に関する「事」

人事総務部
A・S
大阪市立大学 経済学部 経済学科

船舶用レーダーのデジタル基板設計

舶用機器事業部 開発部
S・K
神戸大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻

漁労機器の新機種開発

舶用機器事業部 開発部
Y・Y
大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻

魚群探知機の研究・開発。お客様のニーズに合った、新しい機能の研究

営業企画部
R・S
京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻

船舶用レーダの信号処理部アルゴリズムを研究

研究部
K・N
電気通信大学大学院 電気通信学研究科 情報通信工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる