ジーアンドエスエンジニアリング株式会社ジーアンドエスエンジニアリング

ジーアンドエスエンジニアリング株式会社

建設コンサルタント(土木設計)
業種 建設コンサルタント
建設/建築設計/コンサルタント・専門コンサルタント/エネルギー
本社 福岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京支社 技術部
牧 裕之(47歳)
【出身】東海大学  工学部 土木工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 社会資本整備推進のための設計業務
我が社は道路、河川、上・下水道など社会資本の整備推進のために、調査、計画、設計業務を行っており、その中で私は河川整備における構造物の設計に携わっています。
河川改修に伴う新設護岸工事や、川幅拡幅により架け替えられる橋梁工事などに必要とされる設計図面、数量計算書の作成を主に担当しています。
また、基礎資料に不足がある場合は、既存施設の調査や測量調査など現地での調査業務も行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
関わる仕事が形となり10年、20年と引き継がれる
私たちが設計し作成した設計図面,数量を元に、建設会社が工事を行います。
完成までには多くの期間を要しますが、自分が計画したものが実際形として出来上がり
目にした時には大きな喜びを感じました。
同じ橋梁の設計でも、現場が変わればそれぞれ条件が変わり、起きる問題も変わるため
各設計それぞれに思い入れができるため、何度経験しても喜びはかわりません。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 多くの経験が積める会社で働きたい
設計に携わりたいという希望はありましたが、具体的にこれという内容はぼんやりとしたものでした。そのため少人数ではあるが実績のある企業であれば、多くの業務を経験できるのではないかと思い就職を決めました。
実際、入社後は下水道の人孔調査や道路設計の打合わせに同行するなど、様々な分野の設計に携わることで、視野が広がるよい経験をさせてもらったと感じています。
 
これまでのキャリア 構造物設計(橋梁,河川護岸)20年

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味が持てる職業を選択することが一番大切だと思います。
どの職業でも、勉強すること、覚えることはたくさんありますし、難解な問題をクリアしなければならない機会もあるかと思います。そのため長く続けていくためには、少しでも興味が持てる分野に進むことが重要だと思います。

ジーアンドエスエンジニアリング株式会社の先輩社員

暮らしを『便利に、安全に、快適にする』ため道路の計画や設計をしています

西青木 英
千葉工業大学 土木工学科

道路整備を行うために必要となる設計業務を主に行っています

技術部
片岡 健
佐賀大学 大学院 理工学部 建設工学専攻

橋梁の点検や詳細調査が主な業務です

東京支社 技術部
小縣 昂洋
日本大学 生産工学部 環境安全工学科

河川に関わる構造物の設計

東京支社 技術部
石坂 亘
日本大学 理工学部 土木工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる