株式会社トップエンジニアリングトップエンジニアリング

株式会社トップエンジニアリング

機械設計/電気電子回路設計/自動車/航空/宇宙/ロボット/IoT
業種 総合電機(電気・電子機器)
機械/機械設計/ソフトウェア/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術部
池下 憲聡(33歳)
【出身】福島県立会津大学  コンピュータ理工学部 コンピュータハードウエア学科 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 車載用マイコン(エンジン、ボディ、シャーシ制御用)の開発と評価全般
・テストパターンの仕様検討、実装とLSIテストエンジニアへのテスト指示
・車載用マイコンの仕様検討、実装、検証
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様に更なるステップアップをした業務を依頼された時
お客様から『是非あなたにお願いしたい』と、名指しで一段階ステップアップした業務の依頼を
受けたことです。継続受注を頂けたことは、それまでの仕事ぶりを評価して頂けた事の表れで
あると同時に、自社の利益確保に直接繋がるためです。今のお客様先において、弊社社員は
私一人であるため、今後は弊社のエンジニアを増員して頂くことが目標です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き アットホームな雰囲気と確かな技術力
採用面接時に対応頂いた方々の人柄から、少数精鋭主義でアットホームな雰囲気を感じ取り、
他の会社より自分の肌に合っていると感じたため入社を決めました。

実際、弊社は特に機械設計分野において強みを持っており、素晴らしい技術を持った
エンジニアが沢山おり、経験豊富な先輩たちから多くを学ぶことができます。
また実際社員の皆さんは気さくで、年1回の慰安旅行や、バーベキュー、ボーリング大会など
とても楽しく次回の開催を待ってます。

そして現在、電気電子分野(特に半導体開発)のエンジニアが不足しており、事業拡大のために
人材が必要な状況です。半導体開発に興味をお持ちの皆さん、ぜひ私と一緒に事業拡大に
挑戦しませんか。
 
これまでのキャリア ■2013年2月  入社

■2013年2月  次世代車載用マイコンの評価

■2014年1月  次世代車載用マイコンの開発

■2014年10月  次世代車載用マイコンの出荷用選別テストパターン開発

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私が就職を通して感じたことは、以下3点です。
1.相手の要望をよく聞くこと。(例えば、その会社がどんな人を欲しがっているか)
2.自分の考えと、そう感じる理由をシンプルに伝えること。(例えば、自分がその会社のニーズにどんな点で、どうマッチしているか)
3.自分で調べてみてわからないことは、人に聞くこと。(例えば、Noと言われたら、なぜNoなのか)
4.気楽に取り組むこと。

株式会社トップエンジニアリングの先輩社員

航空機エンジン設計

技術部
高木 直樹
日本工学院八王子専門学校 CAD設計科
[指向タイプ]活動的なイノベーター

航空機の核を支えるものを設計!

技術部
橋爪 翔
神奈川大学 機械工学科

アナタの身近な携帯電話の通信状況を守っています。

技術部
吉野 拓也
日本大学 理工学部 電気工学科

車の衝突CAEのモデル作成

技術部
古村 晃士
東海大学 工学部 機械工学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

自動車メーカーで内装の設計

技術部
片平 健一
工学院大学 機械工学部 機械システム工学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

自動車生産における品質向上に関わる仕事

技術部
Z.D
東海大学 工学部  光画像工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる