大阪いずみ市民生活協同組合オオサカイズミシミンセイカツキョウドウクミアイ

大阪いずみ市民生活協同組合

大阪いずみ市民生協(コープ)/宅配・店舗・福祉・保障・電気
業種 生活協同組合
スーパー・ストア/商社(食料品)/食品/共済
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

サービス事業グループ
Sさん(32歳)
【出身】大阪府立大学  経済学部・経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 タブレットのサービス向上に尽力しています!
コープのタブレットのサービス向上のために日々活動しています。
タブレット体験会や学習会の運営、学習会講師のシフト管理、広告物や使い方ガイドの作成、お問い合わせへのご対応など、コープのタブレットに関する業務全般を担当しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
組合員さんへのお役立ちを実感できること!
「コープのタブレット」のご利用者は60代以上の方がほとんどで、使い方を全く知らない方も多いです。
学習会では電源の入れ方やタップの仕方など基本的な操作の講義も行うのですが、その内容が教えられる側の年代の方にとって本当にわかりやすいのかどうかを考え、話し合いながら内容を逐一改善させています。
ある時、参加者の方から「私にもちゃんとわかって嬉しかった!これからマスターしていくのが楽しみになったよ」と言っていただけたときは、大きなやりがいと喜びを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 配送のお兄さんは私にとってのヒーローでした!
小さな頃から母がいずみ生協の班配送で買い物をしていたので、担当のお兄さんには良くしていただいていました。
親しみやすくて頼りがいのあるお兄さんは、私にとってヒーロー的な存在でした。
そこで私も、地域の人々に優しく寄り添いながら生活を支えられる存在になりたいと思い、入協を目指しました。
やはり、職場見学や面接の際などにも感じましたが、親しみやすく温かな職員が多いということが、このいずみ生協の魅力であると思います。
 
これまでのキャリア 2014年に入協。営業スタッフからスタートしました。2016年に産休育休をとり、2017年からはサービス事業グループ(本部部署)でエネルギー・通信スタッフのタブレット担当として頑張っています。

この仕事のポイント

職種系統 宣伝・広報
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味を持っているものや人に関する仕事ができることは、とても幸せなことだと思います。
自分の好きなものや得意なこと、興味があることに素直になり、最後まで笑顔で、活動してください。

大阪いずみ市民生活協同組合の先輩社員

組合員さんに”商品”と”笑顔”をお届けしています!

宅配運営部 配送センター
Oさん
近畿大学 経営学部・経営学科

組合員さんや各部署の、「あったらいいな」を形にします!

情報システム部
Sさん
近畿大学 理工学部・社会環境工学科

小規模多機能ホームの介護リーダー。利用者様の在宅生活を支援します!

コープの多機能ホーム松原
Yさん
武庫川女子大学 短期大学部・人間関係学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる