21日目の研修内容について、お話させていただきたいと思います。
午前中にIT研修、午後にプログラミング演習でC言語を学習しました。
IT研修では、ハードウェアとソフトウェアの基本について学びました。
「ハードウェア」「ソフトウェア」などという言葉自体は、普段の生活でも何となく聞きますが、しっかりとその構造や運用体系についてはよく知らなかったので勉強になりました。
代表的なハードウェアとしてはパソコンが挙げられますが、それ以外にもスマートウォッチなどのウェアラブル端末、私たちの日常に欠かせないスマートフォン、さらにはドローンなども含まれます。
コンピュータと聞くと高度な機械というイメージが漠然とあって、富岳のようなスーパーコンピュータを思い浮かべますが、実は私たちの身の回りにもたくさんあることにとても驚きました。
現代人は、もうコンピュータなしでは生きられないかもしれませんね。
C言語についても、研修を始めたての頃は右も左もわからない状態で不安でしたが、徐々にその仕様を理解できるようになりました。
依然として私のペースはゆっくりではありますが、日進月歩で着実にその学びを深めていると実感しています。
しかし、ここで油断することなくしっかりと気を引き締めて演習に励んでいきたいと思います。
余談ですが、時の移ろいは早いもので私たち新人が入社して1ヶ月が経過しました。
入社当初は怒濤の勢いで日々が過ぎ去っていき、立派に社会人としてやっていけるだろうかと不安でしたが、何とかここまで走り抜くことができました。
学生の皆さんも、新学期で忙しい日々を過ごされたかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?体調は崩していませんか?
特に、就職活動をしている方は、気持ちの休まらない日々が続いて大変だと思いますが、
メリハリをつけて時には休息を取ることも大切です。
ご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。