4日目の新人研修でも様々なことを学ぶことができました。
午前には電話応対の練習を行いました。
電話応対は、一見すると単純な業務に見えますが、先週の研修で学んだ敬語の使い方ですとか、会社の一員としての心構えなどを発揮する機会であり、一つでも対応を誤ると会社の印象を損ないかねない重要な業務であることを学びました。
しかし、恐れてばかりいても上達にはつながりません。数をこなすことのみが成長の近道です。幸い、研修中の今であれば、些細なミスは大目に見ていただける場合が多いです。初心者である今のうちにより多くの電話を取って、自身の成長につなげていきたいと思います。
午後には、フローチャートの作成を通じて論理的思考力を鍛える実習がスタートしました。
今回の実習にて作成するフローチャートは、分岐と処理のみのシンプルなものですが、「分岐する際の条件がお題に沿っているか」や、「他人から見た際、処理工程が理解しやすく整理されているか」など、気を付けるべき事項が多く、論理的思考を用いて課題に取り組むことの難しさをひしひしと感じております。幸いにして、先輩方がメンターとしてアドバイスを下さるため、自身が何を間違えているのか気づきやすく、ミスをすぐに修正できる環境で研修を行うことができています。このような環境に身を置かせていただけることに感謝しつつ、研修を通じてエンジニアとして成長できるよう、これからも精進していきたく存じます。
ご覧いただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。