今回はアンガーマネジメントについてです。
怒りの感情をコントロールする方法のことをアンガーマネジメントと言います。
アメリカが発祥とされ、日本では日本アンガーマネジメント協会が推奨しています。
職場においても、お互いに怒りがコントロールされているからこそ心理的安全性が
確保されます。
効用として
・パワハラの防止
・対立やトラブルの防止
・円滑なコミュニケーションの促進
怒りの悪影響はそれだけ大きいのですね。
例えば衝動的に怒る人がいるとそれだけで人間関係が悪化したり、部下は委縮し
職場全体にストレスが蔓延し雰囲気が悪くなります。
一方で、パワハラ防止を意識するあまり、きちんと叱れない上司も増えているようです。
これでは部下の育成に悪影響になってしまいます。
アンガーマネジメントには「怒った後で後悔しないようにする」という指標があります。
では怒りをコントロールするにはどのような方法があるのでしょうか?
それについては次回ご紹介します。
それでは、次回お会いしましょう。