先日、有名なAIサービスの最新モデルが発表されましたね。
学習機能が上がり、品質・精度も高くなってきていることを実感します。
画像作成やプログラミングもやってくれます。
そうなってくるとSEの役割や仕事はどうなっていくのでしょうか。
さっそくAIに質問してみましたww!
AIの進化によって、SEの役割は大きく変化していくでしょう。
ただし「不要になる」という単純な話ではありません。
役割の質と求められるスキルセットがシフトするのです。
1.上流工程(要件定義・設計)の重要性が増す
プログラミングやテストをAIが自動化する中で、
SEが担うべきは「なぜ作るか」「何を作るか」を定義すること。
顧客とのコミュニケーションや業務理解をもとに、本質的な課題を定義し、
最適なシステム構成を設計するスキルがより重要になります。
2.AIと協働するスキルが前提になる
プログラミングやテストはAIが補助・代替する場面が増える一方で、
SEはAIを使いこなすスキルが求められます。
「AIを使って何ができるか」を理解し、AIを活用したソリューション提案と
効率的な開発プロセスを設計・運用する役割にシフトしていきます。
3.倫理・法令・セキュリティの担い手
AIの導入には、倫理感・法令理解・セキュリティ対策などの様々な課題が伴います。
使いこなしていくためには、これらを踏まえた使い方が必須となります。
まとめると・・・、
AIが単純作業を代替するほど、SEには高度な提案力・設計力・コミュニケーション力が求められます。
つまり、SEは「作業員」から「価値創造のプロデューサー」へと進化するのです。
これはものスゴイ壮大な仕事・職業です!!
よろしくお願いします。