株式会社ブレインブレイン
業種 情報処理
ソフトウェア/コンサルタント・専門コンサルタント/インターネット関連
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第三システム部 パッケージ製造課
H.T(30歳)
【出身】和歌山大学  情報通信システム学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 工場内のシステムやサーバーの整備など
協力会社として、客先の社内で使っているWEBサイトのメンテや権限設定などをしています。
掲載資料の更新や、年度更新による社員アカウント権限の整備、各データを管理しているサーバーをメンテナンスするなどの業務をしています。
古くから使われているようなシステムやサーバーなどもあるため、定期的に最新化する必要があります。そのために既存システムの解読や新規サーバーのセットアップをすることになります。
こうしたほうが見やすくなるんじゃないか、処理速度が速くなるんじゃないか、などと思って試してみたことが綺麗にハマると仕事した感が出て満足します。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
作業の効率化と依頼者からのフィードバック
どんな仕事でも最初はうまくできないし時間がかかるものです。その際に見えてきた課題や、分からなかったこと、調べる必要があったものなどをメモに残しておき、次に似たような依頼が来た時に見返せるようにしていました。それを繰り返していくうちに作業が少しずつ効率化できていき、この業務であれば私に回しておけば大丈夫、という認識がされるようになっていきました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「当たり前」の要素が揃っていること
私の就活では現在の会社でしか内定が出なかったため、選択肢がない状態でした。
その中でもある程度の給与や、賞与が出るか、休みは取れるかなどの最低限条件は決めたうえで就活をしていました。
職種によっては、その最低限を満たしていない場合もあります。例えば一般的には休日となる日曜日などがメインの仕事となるため、そこで休みは取りにくいような職業もあります。
なので自分の中で決めた最低限が整っている会社として選びました。
 
これまでのキャリア 1年目に研修をしたのち、今まで工場内のシステム整備をしています。

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー

先輩からの就職活動アドバイス!

基本はトライアンドエラーです。大体の場合、最初は失敗します。一つずつ原因分析と対策をしていきましょう。
あとは試行回数です。数打てば当たることもあります。
それでも無理な時は無理です。社会には理不尽が溢れてます。割り切りも時には重要。
行き詰ったら、前提条件を少し変えて会社を探してみると良い会社が見つかるかもしれません。

株式会社ブレインの先輩社員

今あるシステムのバージョンアップデート

第一システム部
S.M
京都産業大学 コンピュータ理工学部

システムエンジニア 業務用アプリケーションの開発

第二システム部
田中 皇乃介
ECCコンピュータ専門学校

業務システムの設計、開発。システムの運用支援等。

第一システム部 リテールビジネス課
R.S

プログラムの製造、改修、テスト

第一システム部
S.S
龍谷大学 経済学部・現代経済学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる