これが私の仕事 |
自社開発チームの一員として、アプリのバックエンドの開発・設計を担当。 入社後の研修は、自分の身になることばかりで楽しかったです。しっかりと基礎を築くことができたおかげで、配属後自走できています。現在5~6名のチームでプロジェクト管理アプリ”SaqQutto”の開発を担当。メンバーは優しくいつも助けてくれるし、優秀なリーダーもいます。
アプリ画面の裏側では、データ保存などネットワーク上での動作が多数発生しています。目には見えない部分ですが、様々な観点をより入れながら作り込んでいくことが必要不可欠。こうして、手間や複雑さを極力省いているので、アプリに触る機会がない人でも使いやすいアプリになっています。
日々新しい発見があり、難しさと楽しさを感じます。作ったものが動いているのをみると、達成感も得ることができます。知識を蓄えて、どんな環境でも認められるエンジニアになりたいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自社開発チームで一丸となって、ものづくりに取り組むことがやりがい! ネットワークやロジックに関する部分の設計を行い、チームで話し合いながらアプリ・機能をリリース。1~2ヶ月で一つの機能をつくるのですが、多い時は3~4回テストを繰り返します。1回で上手くいけばラッキーという具合で、何かしら問題が発生することのほうが多いです。だからこそ、想定通りに動いた時はもちろん、多くの方に使用されていることを実感できた時が何より嬉しくて、「この仕事について良かった!」と感じます。
ネットワーク部分が上手くいかず、リリース前にアプリが動かないなど、様々なトラブルもありました。それでも、チームで話し合いながら、原因を探ったり、デバックをしてみたり、一丸となって課題を解決する工程にとてもやりがいを感じます。自分のやりたかったことが実現できているので、アビックに転職してよかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
どこよりも明るい雰囲気と、手厚い研修が入社の決め手! 前職は、プラント関連企業に総合職として新卒入社しました。機械のメンテナンスに加えて、アルバイトの面接など、多岐に渡る業務を担当。学生時代から「ものづくりがしたい」という気持ちがあり、工場系とIT系のどちらに進むか悩んでいました。いざ工場に入って働いてみたら、物足りなさを感じる場面も多かったです。新しいことにチャレンジしようと一念発起して、IT系の仕事を目指して転職活動をスタート。大学でITについて学んでいたわけではないので、知識ゼロからでも研修でしっかり学べる企業を探していました。求人広告で当社を知った時から、明るそうな雰囲気には惹かれていたと思います。未経験からチャレンジできる手厚い研修もあり、求めていた条件にかなりマッチしていると思い、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2022年に中途入社
研修(3ヶ月) →自社開発プロジェクトを担当(現職・今年で3年目) |