生活協同組合 くまもとセイカツキョウドウクミアイ クマモト

生活協同組合 くまもと

生協/協同組合/コープ/食品/小売/流通/販売/スーパー/共済
業種 生活協同組合
スーパー・ストア
本社 熊本
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

店舗運営部 本店SM(食品フロア)
T.A(21歳)
【出身】熊本県立水俣高等学校  商業科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 本店でお菓子を担当しています。
担当の仕事だけでなく、レジ応援など周りの状況を見ながら見ながら臨機応変に対応をしています。自分だけの仕事にとらわれず、いろいろなことを学ぶことで今後の成長へと繋がればと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様に、笑顔が素敵だねと言われたとき
入社2年目でレジの遅番を担当しながら飲料・お酒を担当するのがすごく大変でした。レジの人数も少ない中、飲料・お酒の出庫や発注の時間を作るように工夫し、周りの方に手伝って頂いたおかげで仕事をすることが出来たと思います。時には失敗し、叱られたこともありましたが、色々とご指導いただいたおかげで、成長することが出来ました。分からないこと・疑問に思った事などはそのままにせずに聞く事、周りの方々とのコミュニケーションを大切にする。これが大事なんだと学ぶことが出来ました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元で働き、貢献したいと思ったから。
就職活動では、実際に職場見学・企業のパンフレット・自分で調べるなどして会社の特性を知りました。この会社に決めたのは、生協ならではの取り扱い商品があること。エシカル商品を買うことでSDGsなどに繋がる活動があること。また、歴史のある会社で周りの人たちから愛されている所。この会社で働くことで、地域貢献できるのも理由のひとつです。大変なこともありますが、楽しみながら働いています。
 
これまでのキャリア 1年目→食品課 (洋日配) 2年目・3年目→食品課(レジ・飲料・お酒)、食品課(菓子対面)現在→食品課(お菓子)

この仕事のポイント

職種系統 販売・サービススタッフ
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活活動で一番大切だと思うことは、会社のことについてよく調べ、知ること。見学などに積極的にいき、先輩方などの話を聞くこと。そして、自分が何がしたいのか(目標)を立てることでやりたい仕事について見えてくると思います。悩んだときは、周りの人に相談してください。そして、焦らずに自分のペースでやることが大切だと思います。

生活協同組合 くまもとの先輩社員

生協のお店のフロアスタッフ

スーパーマーケット事業部 コープ春日
T.S
熊本県立大学 総合管理学部 総合管理学科

地域の方へ生協の商品を届ける仕事

無店舗運営部 県北ブロック 熊本南支所
G.D
熊本学園大学 外国語学部英米学科

現場で働く職員のサポートや企画運営を行っています

無店舗事業本部 無店舗商品部
T.S
熊本県立大学 総合管理学部総合管理学科

地域の方に商品をお届けしています

無店舗事業本部 熊本東支所
I.S
熊本大学大学院 教育学研究科 学校教育実践専攻

くらしの「もしも」の保障の案内・提案を行っています

利用事業本部 共済課
T.Y
熊本学園大学 経済学部 リーガルエコノミクス学科

担当地区の組合員さんに商品をお届けしています

無店舗事業部 県北ブロック 熊本東支所
A.R
熊本学園大学 社会福祉学部 第一部社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる