僕が勉強の為に加盟しているとある団体で教わった話を手短に。
「困難」と聞いて、何を思い浮かべるか。
人によってはこの文字を見ただけで
逃げたくなる気持ちになる人もいれば
なにくそ根性で、ワクワクして乗り越えたくなる人
様々だと思いますが、今の令和の時代
なんとなく「避ける」という選択をする人が増えたように思います。
これは年齢に関わらず、傾向としては若い方に多いような印象です。
しかし、一度の人生というのは、
困難から逃げる為に生まれてきただろうか?
と僕は思う訳です。
(あ、何度も補足しておきますが、僕は何かの宗教宗派に属しているわけではなくシンプルにそう感じているだけですので...)
という僕も、経営をしていれば困難なんて毎日あります。
困難が無かったら、楽しい事も存在しなくなります。
そりゃそうですよね、相対的に比較する物がなくなりますから。
俗にいう嫌な奴というのは、ありがたい存在なのです。
そういう人がいるから、友達や家族はありがたく感じるものです。
とはいえ、じゃあ困難はどう対処していくか。
目の前の困難に問題解決の方法があれば
悩む事は不要であり
問題解決の方法が無いのであれば
悩む事自体が無益である。
と教えてもらいました。
物価高もきっと問題解決の方法があって
悩んでいる暇なんて無いのである。
早く何かの行動を決断し
ダメだったら別の方法を実行する。
コロナが蔓延した時だって、緊急事態宣言一つで
東京メトロの通勤ラッシュを消す事だって出来る。
就活にも困難もあるでしょう。
そもそも困難なのか、ある程度の問題レベルなのか
そして解決方法はあるのか、就職に関する相談だけでも
僕でよければお受けしておりますよ(*'▽')