画像はブログネタに近いものがあったのでネットからひっぱって使用しています。
このブログで伝えたい事は、自分軸で動くか
世の中のエスカレーターに乗るかっていう話なのです。
この画像は若干わかりにくいですが、先日も京都駅のエスカレーターで
同じような状況を目にしました。
エスカレーターには長蛇の列
横の階段はガラガラなのです。
もちろん、妊婦さん・スーツケース・足の不自由な人
事情は様々あるでしょうから、そういうケースは外したとしても
おそらくほとんどの人は、普通に階段を登れる人である事は間違いないです。
きっと楽なんだと思います。みんなが乗っているから
ついついつられてそこに並ぶ。
エスカレーターが終われば、また早歩きか小走りで進みだす。
こうなると思考停止に近いです。
こういう人に限って、
運動不足だなぁ
最近体重が増えたなぁ
と思いながらスマホでパーソナルジムを検索していたりなんかする。
僕は自分軸で生きたい気持ちが強いので、基本的に階段を使い
時には階段を走って登ります。
(安全の観点では危ないのかもしれませんが)
だから余計な時間をかけずに最短で目的地に到着する。
エスカレーターに乗ってしまうと、一定の軌道を一定時間で動く以外に
自由がきかなくなります。
昔の年功序列に近いかもしれませんね。
一度入社すれば、定年まで働けて
退職金がもらえ、その間はある一定分給与も上がる。
自分軸さえあれば、物事の本質は外(外的要因)では無く
自分の内側(内的要因)に気付く。
もし、心当たりがある人は
周りのニュースやノイズに惑わされずに
自分軸で生きてみてはどうか。