基本的に写真写りが悪い社長ですが、久しぶりにちょっとコマシな1枚が撮れたので使ってみました。
働き方改革というのは聞いた事があるかと思いますが今日はその話を。
簡単に説明すると、長時間労働の是正・多様で柔軟な働き方・労働生産性の向上を目指す取り組みなんです。
ワークライフバランスの向上・少子高齢化による労働力不足
こういう問題を解決する為の法案が2018年に施工された訳ですが
経営者が正しく理解していないと、社員さんの教育方針もずれるんですよね。
例えば、特に繁忙期と閑散期が分かれるテーマパークを例に挙げると
いくら働き方改革だとか言って、繁忙期に残業しませーんとか
柔軟で多様な働き方重視で、人が辞めない為に注意しない・不必要に優しくする。
今の日本はこんな風潮が蔓延しているのが現状なんです。
会社を退勤すれば我々も立派な消費者なのです。
サービスの質が下がるなら意味無いですよね。
もし大手テーマパークのCMを見て、あぁ面白そうだなーと思って
いざ行って夜のゾンビが全然いなかったらどうでしょうか。
やる気の無いゾンビを見ておもしろいでしょうか。
まぁあの会社はそういう事は無いでしょうが
昨今どこも値段が上がり続けています、いただいたお金以上のサービスをするのが
本来のサービス業だと僕は思います。
最近はどこの飲食店にいってもまた来たくなる接客レベルのお店が減りました...
これは最近の若いのはって事ではなくて、ほとんどは教育の問題です。
若い人を活かせていない経営者の問題です。
経営者には資格を有しないので、誰でもなれます。
しっかり経営の勉強・教育の勉強をしている社長の元で働くのか
適当に経営している社長の元で働くのか
その辺の経営者にはゴルフでは勝てませんが
教育では負ける気がしないので、自己成長したい方!!
是非お待ちしております(*'ω'*)