株式会社デンソーパワトレインテクノロジーズデンソーパワトレインテクノロジーズ
業種 自動車
情報処理/輸送機器/機械/半導体・電子部品・その他
本社 三重
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

システム技術部 技術5室
瀧川 菜那
【出身】三重大学大学院  生物資源学研究科 共生環境学専攻 卒
【年収】非公開
人を巻き込むコーディネーター
これが私の仕事 これから世に出る最新の車を開発できる!国内だけでなく海外向けも!
国内向けだけでなく、海外向けの車両の開発をしてるので、外気温-30℃から+40℃まで、仕向けに応じた条件で車両の最適化をしています。特に、開発途上国向けの車を担当しているときは、自分が最適化した車でその地域の人々が便利で快適な生活しているのを想像するとやりがいを感じます。便利な車社会の副産物として環境問題が課題となっていますが、自分たちの技術で環境負荷を低減して社会に貢献していきたいと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
誰もやったことのない初めての試験をやりきった
最新のエンジン制御システムでチーム内でも誰も経験がない部分を、入社3年目の私が担当することになりました。私が所属しているチームでは一人ずつ別々の適合箇所を分担して試験や評価をしていきます。当初はどこから手を付けたらいいかわからないという状況でしたが、自分なりに考えて試験した結果を上司や先輩に見せて、相談にのってもらいながら進めていきました。何度も議論して、試行錯誤を繰り返し、一年かけてようやく成果が出ました。結局、仕事はチーム戦です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 実験・研究ができる。若手に活躍のチャンスがある。
就職活動の軸にしたのは、もともと好きだった実験や研究ができるかどうかでした。その中でも車両・エンジンの適合を専門に行っている会社で、世界中の車の開発に関わっている点が面白いと思い注目しました。また、設立してからまだ若い会社であることから、自分の成長が会社の成長につながりやすいと感じました。実際に入社してみると、予想以上に若手の活躍の場が多く、上司・先輩とも活発に意見を交わせる雰囲気があるので、余計なストレスなく仕事ができるのはとてもいいです。
 
これまでのキャリア 実験研究・開発職(今年で4年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

もし今悩んでいたら、周りの人に話を聞いてもらってください。私もはじめは、自分だけでなんとかしようとしていましたが、案外人に話してみると、状況が客観的に見えたり、考えがまとまることがあります。自分ひとりだけで悶々としているのは時間がもったいないです。あとは、元気よく!

株式会社デンソーパワトレインテクノロジーズの先輩社員

ガソリンエンジンの制御システム開発

システム技術2部 技術5室
岩本 拓馬
豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 機械工学専攻
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

量産開発の最前線!

システム技術1部 技術2室
奥谷 太賀
愛知工業大学大学院 工学研究科 機械工学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

ディーゼル車の適合

システム技術部 技術2室
岡本 彩希
岐阜大学 工学部 応用化学科
[指向タイプ]活動的なイノベーター

排ガスをきれいにするためのエンジン制御適合

システム技術部 技術3室
加藤 剛資
名城大学大学院 理工学研究科 情報工学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

車両最適化!安心して運転できる車を世の中に送り出す!

システム技術部 技術1室
森 翔大
名古屋工業大学 工学部 生命物質工学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

適合試験だけでなく、適合方法・制御システムの開発も私の役目

システム技術部 技術5室
松浦 由佳
岐阜大学大学院 工学研究科 生命工学専攻
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる