住友電気工業株式会社スミトモデンキコウギョウ
  • 株式公開
業種 非鉄金属
自動車/コンピュータ・通信機器・OA機器/半導体・電子部品・その他/金属製品
本社 大阪、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

特殊線事業部 線材開発部(取材当時)
岩本 力俊
【年収】非公開
これが私の仕事 安全に、効率よく製品を製造する「仕組み」をつくる仕事
鋼片から線材へ圧延する工場の設備技術と生産技術を担当しています。工場の生産性と安全性を向上させるために、現状の技術と新しい技術の融合を目指しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
会社を自分で変えていく!
新規設備導入や改善活動は、自分一人では何もできません。これはいい、というアイディアを思いついてもそのままでは形にならないことがほとんどです。設備基本性能を提案してくれる製作会社や実際に作業している人、アイディアを持っている人、これらさまざまな立場の人の意見を参考に図面に落とし込んでいきます。多くの意見を取り入れることは困難な場合もありますが、改善が望んでいる結果をもたらしてくれたときには、改善活動に携わった人との連帯感を味わうことができ、信頼を築いていくこともできます。また、新規設備導入や改善活動は、会社・工場内を自分の手で変えるという仕事になります。自分の仕事が目に見える楽しさもあります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 世界で戦える技術力!
技術力に誇りを持っており、人とのつながりを大切にしている会社である事が魅力です。会社生活は人生の中でも、いちばん長い時間を過ごすところです。就職活動では、多くの業種、会社に出会うことができ、その中で、人と話を聞く機会にも恵まれます。私は、工場見学の時に丁寧な説明と自社の技術について話す先輩の様子から、熱意を感じることができたので、自分に合う会社だと思い決めました。また、不透明な経済状況の中、今後は熱意だけでは会社は存続できないと思います。世界と戦える技術を持っていること、研究に力を入れており新しい技術を創造していることも決め手の一つとなりました。
 
これまでのキャリア 鋼線の伸線設備の導入、立ち上げ、維持管理等の設備技術業務(1年間)/線材圧延設備の設備技術及び生産技術業務

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が今までに勉強してきたことに完全にマッチしているという人は稀だと思います。やりたいことを一点に絞ってしまうのではなく、少し幅を広げてみて、いろいろな会社の話を積極的に聞いてみてください。私がメーカーに入って、学生の時の専攻とは異なる工場の設備に関係する仕事を希望したように、きっと、自分の会社生活を考えるためのヒントが隠れていると思います。

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる