プラチナゲームズ株式会社プラチナゲームズ
業種 ゲームソフト
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

工藤 夏鈴
【出身】秋田公立美術大学 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ずっと記憶に残り続ける、誰かの神ゲーをつくる
現在はエンバイロメントアーティストとして、ゲームの背景モデルをつくる仕事に従事しています。一口に背景とは言ってもその中身は、建築物や小物、看板など、たくさんの人によってつくられた複雑なオブジェクトで構成されています。それらが集まって「街」になったのを実感する時は、この仕事の楽しさを感じる場面の一つですね。日々の業務のおかげで、今では3週間かかっていたオブジェクト制作を30分でできるようになりました!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
支えられて成長、次は自分がサポートする立場に
SNS上でユーザーがゲーム背景に対して、「この建物、〇〇のお店っぽい」と発言していたり、制作者の私しか知らないような遊び心に気づいてもらえた時は思わず微笑んでしまいますね。また、私はこれまで背景モデリングに一切関わったことがなく、入社時には専門用語も何もかもわからない状態でした。そんな中で先輩という存在にとても支えられ、今では仕事を楽しめる余裕が持てるほどになったことも、うれしいエピソードのひとつです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「やりたいことがある人」は打席に立てる会社
小さい頃から、RPGやシミュレーションゲームを好んでプレイしていました。特に印象深いのは、家族みんなで遊んだホラーゲーム。倒されてしまったらプレイヤーを交代するという独自ルールをつくって盛り上がった記憶は、今でも家族との大切な思い出です。ふと将来について考えた時に、自分のように楽しい記憶とゲームが紐付くような、ずっと記憶に残り続けるような…そんな誰かにとっての「神ゲー」を自分もつくりたいと思いました。就活中に出合ったプラチナゲームズは、「やりたいことのある人は打席に立てる会社だ」と稲葉社長が直々に教えてくださり、その熱い姿勢に感銘を受けて入社を決意しました。
 
これまでのキャリア 今は自社IPのプロジェクトにも参画し、会社と共に未知のチャレンジに向かって毎日ワクワクしながらステップアップをしています。

この仕事のポイント

仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

慣れない街・環境で新しい仕事をするって、正直すごくつらいと思います。だからこそ、次は私が後輩たちを多方面から全力で支えられる存在になりたいです。そして、私は仕事の中で、元々大好きだったクリーチャーを描くという一つの夢を叶えました。熱意を伝えた時には、セクションの垣根を超えてチャンスを与えてくれます。むしろ、「やりたいことのために会社がある」くらいの勢いが大事かも。不安なことは先輩として支えます。一緒にプラチナゲームズで夢を叶えましょう。

プラチナゲームズ株式会社の先輩社員

入社したからには、世界最高峰のアクションゲームを!

石川 卓磨
東京電機大学

自分しか知らない、緻密なこだわりを作品に

チェ ヒジョ
洗足学園音楽大学

プラス要素で「クオリティ」を仕上げていく

小山 慶太
神戸電子専門学校

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる