JRCS株式会社ジェーアールシーエス
業種 重電・産業用電気機器
ソフトウェア/その他商社
本社 山口、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

構造設計部 構造設計課
匿名(42歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 配電盤、機関監視盤、始動器盤等の板金設計
仕様書を元に筐体の設計、筐体内の部品の配置検討をおこない、それらを板金図にして現場へ流しています。自分の設計した製品が現場で実際に形になっていくのをみると面白さや、やりがいにもつながっています。
また、他部署(電気設計課/制御設計課/工作課)の方々と打ち合わせをする機会もあり、いろんな方とコミュニケーションを取りながら仕事をおこなっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
世界中を航行している船に携わっていること
世界中に色々な船が航行していますが、ニュース等で自分が携わった製品が搭載された船を見ることがあります。造船所等に行くことが比較的少ない部署ではありますが、映像等で実際に動いている船を見ると、国内はもちろんのこと世界でも活躍している船に携われて良かったなと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ものづくりに興味があったから
元々ものづくりに興味があったためものづくりに携わりたいと思っていました。その時、JRCSのことを知り、世界中で活躍している船に一役を担っていると知ったことが大きな決め手となりました。また、工場内は5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が行き届いており、清潔感のある職場だなと感じています。
 
これまでのキャリア 工作課(1年)→構造設計課(現職・16年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは自分がどんなことがやりたいか、社会人としてどのようにないりたいかイメージをして、焦らずじっくりと考えて自分の進む道を決めていけばいいと思います。

JRCS株式会社の先輩社員

海上物流の安全・品質向上のアイデアを日本から世界へ発信しています

第1営業部 海外営業課
星野 弘哲
大阪大学 外国語学部 外国語学科 フランス語専攻

船舶の安全航行をサポートしています!

電気設計部 電気設計課
吉田 典子
水産大学校 機関学科(現:海洋機械工学科)

船員の働き方改革を進める「自動集計システム」の仕様作成から納品まで

ソフトウェア設計部 ソフトウェア設計課
平山 和樹
佐賀大学 理工学部 電気電子工学科

ソフトウェア・電子回路設計 船舶の心臓部を司るシステムの開発

ソフトウェア設計部 ソフトウェア設計課
桐谷 公基
東京海洋大学 海洋工学部・海洋電子機械工学科/大学院学術研究科

動力製品(配電盤、始動器盤等)の基本設計、客先への技術提案など

技術営業部 技術営業課
古川 幹貴
山口大学大学院 理工学研究部 電子情報システム工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる