JRCS株式会社ジェーアールシーエス
業種 重電・産業用電気機器
ソフトウェア/その他商社
本社 山口、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ソフトウェア設計部 ソフトウェア設計課
平山 和樹(25歳)
【出身】佐賀大学  理工学部 電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 船員の働き方改革を進める「自動集計システム」の仕様作成から納品まで
船舶全体のデータ(温度・圧力・燃料消費量・機器運転時間)を集め、自動で1日分の集計を行うシステムを作成しています。厳しい環境下で働く船員にとっては、日々の業務であるレポートや月報作成が自動になり働き方改革につながる重要なシステムです。特に最近は、海外のお客様も多くなってきているため、新しく英語版の開発も中心になって行いました。英語は昔から好きでしたが、ビジネスで使うとなると高いレベルが求められるため、英語力向上が必要と感じながらも楽しく日々業務に取り組んでおります。システムの仕様作成から、納品・アフターフォローまで一括で行うため、お客様の要望や声に寄り添ったシステムが作成可能です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
アメリカのラスベガスに出張し世界最新のデジタル技術を視察
ラスベガスに出張し世界最新技術を肌で感じることができ感動しました。そこには、自動運転に関する技術やメタバースを活用した製品があり、「こんなに世界は進んでいるのか・・・」と圧倒されました。やはり日々の業務の中では、マクロな視点で考える場面は限られるかと思いますが、視点はデスクの業務だけではなく、世界の最新技術にも目を向けないと取り残されていくと焦りを感じました。
「デジタルトランスフォーメーション(DX)」をキーワードに当社も私も変化していく必要性を強く感じました。こういった出張に入社3年目の私を選んでいただき、若手の活躍する場が多いというのも当社の魅力です。そして、船の自動運航に携わるプロジェクトのメンバーにも選出され、日本の最前線で働くことができ簡単ではありませんが非常にやりがいを感じてます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 積極的にチャレンジする姿勢が魅力
就活中に「せっかく何十年も働くのならやりがいのある仕事がしたい」と漠然とした想いがあり、大学の説明会で出会ったのがJRCSでした。創業70年を超える会社で実績もあり、日本の海洋業界をリードする会社でありながら、様々な事業にもチャレンジしていると知り、単純に「面白そう!」と感じたのが第一印象です。特に私は電気電子工学科で電気について学んでおり、業務とも関連性が深かったことが大きな決め手です。
これからの若手社員には会社に新しい風吹かせるためにもチャレンジする姿勢が求められます。若手社員が中心となり進めるプロジェクトもあり圧倒的に成長できるのも魅力のひとつです。若いうちは失敗してもいいのでどんどんチャレンジしていこう!という風土があり、ここでしかできない経験ができるため日々充実しています。
 
これまでのキャリア 新入社員研修(3ヶ月)→ソフトウェア設計課(現職・3年目)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会人になるとどんな結果や効果をもたらしたかも評価されますが、成果を出すまでの過程も評価されます。そこは学生時代と大きく異なる点だと思います。
就職活動においても結果ばかりを求めるのではなく、途中の過程も大事にしながら進んでみてはいかがでしょうか。就職活動は全部が全部上手くいくことばかりではないと思いますが諦めず、自分を信じて頑張り続けてください。そうしたら良い結果につながるはずです。皆さんの就職活動を応援しています!

JRCS株式会社の先輩社員

海上物流の安全・品質向上のアイデアを日本から世界へ発信しています

第1営業部 海外営業課
星野 弘哲
大阪大学 外国語学部 外国語学科 フランス語専攻

船舶の安全航行をサポートしています!

電気設計部 電気設計課
吉田 典子
水産大学校 機関学科(現:海洋機械工学科)

ソフトウェア・電子回路設計 船舶の心臓部を司るシステムの開発

ソフトウェア設計部 ソフトウェア設計課
桐谷 公基
東京海洋大学 海洋工学部・海洋電子機械工学科/大学院学術研究科

配電盤、機関監視盤、始動器盤等の板金設計

構造設計部 構造設計課
匿名

動力製品(配電盤、始動器盤等)の基本設計、客先への技術提案など

技術営業部 技術営業課
古川 幹貴
山口大学大学院 理工学研究部 電子情報システム工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる