これが私の仕事 |
お客様やスタッフ、全ての人に感謝が尽きない仕事です。 主にご来店されたお客様の対応や、新車・中古車のご提案、また点検時期が近いお客様への来店誘致などを行っています。入社するまで「営業という仕事」は話すことが好きで、口がうまくなければできないと思っていました。しかし入社後、先輩方を見て一番感じたのは話すことが好きというよりも、人のことを思いやる気持ちが強いということでした。それはお客様に対してだけでなく、私のような新人に対しても真剣に向き合い、親身になって指導して下さることからも感じます。また、お客様から勇気づけられることも多く、特にうまくいかない時にはお客様の存在に救われています。外回りで訪問した時にお車以外の話で盛り上がったり、元気をもらっていますね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お断りの報告を「電話では申し訳ない」とわざわざ夜に来店してくれた。 新規でご来店されたお客様。仕事帰りだったにも関わらず2時間半もお話しました。しかし、力不足で他社の車種に負けてしまい、ご購入はいただけませんでした。他社で購入された場合、その報告をいただけないことも多いのですが、そのお客様は「電話だけじゃ申し訳ないからお店に来てしまいました。少し出てきてもらっていいですか」と、閉店後のお店にいらっしゃったんです。「一生懸命な姿を見て心から応援したいと思いました。今回は違う車ですが、陰ながらずっと応援しています」と言って下さったんですね。そう言ってくださったことはすごく嬉しかったですが、それほどに想ってくださるお客様を手放すことになってしまったのは非常に悔しかったです。営業スタッフとお客様は、単に車の購入・販売だけの関係ではないことを改めて感じた出来事でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
なりたい社員、目指すべき姿がしっかりと見える会社だと感じたから。 就職活動では、地元で働くことのできる会社を主に受けていました。最初は事務職を希望していたのですが、大学の先生から「それでは自分の幅を狭くしてしまう。今はどんな職業が合っているかどうか分からないから、色々なことに挑戦してみなさい」とアドバイスをいただき、営業職も受けることにしました。トヨタカローラ姫路を受けようと思ったキッカケは、人事の方が1対1で学生と向き合っているという印象を受け、入社後も社員と社員がきちんと向き合って仕事ができる環境だと感じたからです。いくつかの店舗に足を運び、社員の方とお会いし、また採用過程での質問会でも先輩社員とお話をさせていただき、私も先輩たちのような社員になりたいと思いました。入社後も、憧れの先輩が目指すべき姿としてあるので、目標を持って働くことが出来ています。 |
|
これまでのキャリア |
入社後、研修を経て高砂店に配属。現在9年目。まだまだ出来ない事も多いですが、お客様とお話しをすることが何より楽しいです。 |