社会福祉法人欣彰会キンショウカイ

社会福祉法人欣彰会

大宮共立病院グループ
業種 福祉・介護
その他サービス/医療関連・医療機関/団体・連合会
本社 埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

大宮ナーシング・ピア 看護・介護課 介護職
M・N
【出身】駒澤大学  法学部法律学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「人と関わるのが好き!」一般学部から福祉の世界へ!
介護の仕事として排泄、食事、入浴といった日常のサービスの提供、在宅復帰を目指す施設であるので、利用者さんのあったサービスやリハビリを行います。日常生活で利用者さんができることはなるべくご自身で行っていただく様に心掛けています。
 また、介護老人保健施設は医師、栄養士、看護師、PT、OT、介護士等の多種職で定期的にカンファレンスを行い利用者さんにあったケアをそれぞれの専門職の意見を出し合います。行事も充実しており、リハビリの成果を発揮する運動会や敬老会や季節に合った行事等を介護職員で立案し利用者さんと共に楽しんだり季節を感じたりしています。
 私は事故防止委員会に所属しています。転倒等が起こった際に対策を多種職と話し合い職員に周知をしたり、未然に事故が起こらない様事故の統計を調べています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
次第とできることが増えていくご利用者の姿を見れること!
私が担当していた利用者さんが入所された時はベッドで横になっている時間が多い利用者さんが居ました。リハビリや日常生活をご本人にできることを見つけてできることは声掛けをし行って頂くと日に日に状態が良くなりオムツ対応であったのがトイレにて見守り介助になり、その日から2.3ヶ月ほどでご自身で行うことができるようになりました。
 またベッドと車椅子間の移動も入所されて間もなくは介助にて行っていたのが今ではすべてご自分で行っています。また、リハビリ熱心で歩きの練習をされていてその姿をみてとても感動し、次第とできることが増えていく過程を見させてもらったので自分も嬉しい気持ちになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き お仕事体験で、職員間や職員と利用者さんの雰囲気を感じることができた!
私は大学で福祉関係の学部ではなかったため福祉のことを全く勉強をしておらず初めは戸惑いましたが、他学部でも自分らしさを活かすことができるといったことを掲げている事や研修が充実しているため介護の知識や経験が無くても働きながら学べると思ったからです。
 また、実際にボランティアや、仕事体験会に参加し、職員間の雰囲気や職員と利用者さんの雰囲気や接し方等をみてすごくよかったと感じたからです。
 
これまでのキャリア 老人保健施設にて介護職

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

実際に足を運んで、見学や体験をすることで、自分に合っているかどうか、自分の目で確認しながら、がんばってください。

社会福祉法人欣彰会の先輩社員

地域包括支援センターで社会福祉士として働いています

地域包括支援センター
S.S
立教大学 コミュニティ福祉学部

ご利用者とご家族に寄り添う仕事!

敬寿園七里ホーム 施設サービス課
T.A
東洋大学 ライフデザイン学部

ご利用者とご家族に寄り添う仕事!

敬寿園宝来ホーム 施設サービス課
M.S
十文字学園女子大学

特別養護老人ホームの介護職員

敬寿園 施設サービス課
A.M
東邦音楽大学 音楽学部

理系の大学から介護職へ!安心して働けます!

敬寿園宝来ホーム 施設サービス課
A.M
帝京科学大学 生命環境学部

介護職から相談職へ 地域の課題の解決に向けて日々奮闘中!

地域包括支援センター
N.H
東京家政大学 人文学部教育福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる