社会福祉法人欣彰会キンショウカイ

社会福祉法人欣彰会

大宮共立病院グループ
業種 福祉・介護
その他サービス/医療関連・医療機関/団体・連合会
本社 埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

地域包括支援センター
S.S
【出身】立教大学  コミュニティ福祉学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 地域包括支援センターで社会福祉士として働いています
地域で暮らす高齢者の生活全般にまつわる相談を受け、介護保険サービスや必要な機関へと繋ぐ仕事です。社会福祉士として高齢者の権利擁護に関わる相談を受けることもあります。
 また、さいたま市では地域包括支援センターに「地域支え合い推進員」が配置されることになり、平成28年からはその役割も担っています。高齢化が進む中、地域で支え合い、助け合うことが出来る体制づくりを目指して地域の方達と一緒に活動しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の関わった方が元気になること!
地域包括支援センターは地域の高齢者の介護予防に深く関わっています。今より少しでも元気になれるよう、専門職としてその方に合った介護予防の方法を提案します。
「筋力がついてバスの乗り降りに自信がつき、しばらく通えなかったコーラスのサークルに復帰できた」「週一度仲間と集って体操することが一番の楽しみ」等、自分が関わった方の元気になった姿に、私もたくさんの元気をもらっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 家族のような温かい雰囲気
学生時代の実習先が敬寿園でした。特養の職員と利用者さんが家族のような雰囲気で、何より職員が楽しそうに働く姿が印象的で就職を希望しました。
今は地域包括支援センターに勤務し子育てと仕事の両立に奮闘中の私ですが、職場には働きながら育児を経験してきた先輩が多く、働きやすい環境に感謝しています。
 
これまでのキャリア 社会福祉士
特別養護老人ホームにて介護職→地域包括支援センター(相談職主任)

この仕事のポイント

仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

「卒業したら相談員として働きたい」と考えていましたが、大学の先生に「まずは介護の現場で経験を積み高齢者を理解したほうがいい」との言葉と、実際に実習に行き考えが変わりました。実際に特養での経験は私にとって貴重なものになりました。”専門職としてステップアップできる職場”を是非探してみてください。

社会福祉法人欣彰会の先輩社員

「人と関わるのが好き!」一般学部から福祉の世界へ!

大宮ナーシング・ピア 看護・介護課 介護職
M・N
駒澤大学 法学部法律学科

ご利用者とご家族に寄り添う仕事!

敬寿園七里ホーム 施設サービス課
T.A
東洋大学 ライフデザイン学部

ご利用者とご家族に寄り添う仕事!

敬寿園宝来ホーム 施設サービス課
M.S
十文字学園女子大学

特別養護老人ホームの介護職員

敬寿園 施設サービス課
A.M
東邦音楽大学 音楽学部

理系の大学から介護職へ!安心して働けます!

敬寿園宝来ホーム 施設サービス課
A.M
帝京科学大学 生命環境学部

介護職から相談職へ 地域の課題の解決に向けて日々奮闘中!

地域包括支援センター
N.H
東京家政大学 人文学部教育福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる