| これが私の仕事 | 
									【経営者視点が必須な仕事】 経営企画部では、大きく分けて3つのこと(会社の業績改善、ブランドイメージの向上、リスクマネジメント)に取り組んでいます。
 例えば、業績改善においては、年度予算や中期経営計画の策定など、会社の全体的な数字を扱います。そのため、社内のあらゆる事業や関連会社の損益や課題の把握、今後の事業計画など、色々な事を知らなければならない。よって、会社全体の状況を捉えるという意識を持たなければいけないし、それは経営者としての考えを持つという事にもなります。非常に難しい事ではあるが、そういう観点で考える機会が持てるという事は、自分の成長にもつながるし、やりがいも感じられます。また、把握の為にあらゆる部署や人と関わるので、コミュニケーションをとる機会が増ることもとても良いことだと思っています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									【年間500万円のコストダウン!】 会社の業績改善のために何かコストダウンできることはないか検討していたころ、電力の自由化に着眼し、店舗の電力を他社に切り替えました。それによって年間約500万円のコスト削減が見込めることになりました。500万円というと当社の売上から見れば小さい額のように思えますが、店舗で500万円の利益を出すのは相当大変なことです。会社として利益を上げるために少しでも貢献できたことを嬉しく思っています。
 これを機に小さなことも見逃さず、提案実行していきます。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									【人間味・温かさが感じられるから】 ちよだ鮨を選んだのは、人間味・温かさを感じたからです。就職活動をしていた当時はずっと一つの企業に勤めるつもりで考えていましたので、働く上での人間関係や付き合いも重要だと考えていました。入社前から感じていたそのイメージは、入社後~今もいい意味でギャップのない部分だと思っています。
 また、大きな会社ではないですが、だからこそ、色々な仕事が経験でき、また、チャンスがあると思っていました。大企業では目立つことも難しいですが、こんな私でも、実際に多様な仕事を経験でき、それが自分の成長にもつながったと考えています。私はそろそろ40歳になりますが、まだまだ色々な経験を積んで、もし後輩が入社してきた際に、多くの事を教えることができたらいいと思っています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									研修生(1年半)→店長(1年半)→本部作業改善部(半年)→NY店勤務(1年)→店長(1年)→商品企画部・商品開発部(8年)→経営企画部(1年) |