これが私の仕事 |
お薬の品質維持と安全・安定供給のための充填包装仕様を開発する仕事です。 医薬品の開発ってやっぱり製剤の開発が花形ってイメージだと思うんですよね。
試行錯誤を繰り返しながら最良の製剤を作り上げる。
しかし、出来立てをすぐに患者様に服用して頂けるわけではありません。
輸送にかかる時間や倉庫での保管期間など、患者様のもとに届くまでには時間がかかるんです。
そのためにお薬は容器に充填し、箱などに包装した状態で出荷する必要があります。
さらに言えば、いくら中身が素晴らしいお薬でも容器や箱にキズや汚れがあればそれは品質の良い製品とは言えませんし、患者様もきっとそんな商品は手に取りません。
特に店頭に並ぶ製品においては「包装デザイン」は【お薬が売れる】ための重要な要素の一つになります。
お薬を守りその品質を維持できるような充填方法と包装資材を検証・開発するのが私の仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
様々な部署や人と関わりながら製品を作り上げるところ。 大峰堂はOEMを事業のベースとしていて、原料の調達から製品の包装まで一貫して製造できることを強みとしています。
なので新製品の開発においても様々な部署や人と関わることが多いです。
クライアント様とも綿密にやり取りを行いますし、資材メーカー様や機械メーカー様と連絡を取ることも少なくありません。
一つの新製品を様々な人と関わり協力しながら作り上げるのです。
これが私にとって一番やりがいを感じているところです。
また、「十人十色」ということわざがあるように、仕事に対する姿勢や問題解決における考え方なども人それぞれであり、日々学ぶことが多く刺激を受けることが出来ます。
多くの人と関わり、視野を広げることが好きな私にとってこの仕事はぴったりと言えます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
漢方薬が素晴らしいお薬だと感じたから。 私は大学で漢方医学の授業を受けたことがきっかけで漢方薬に興味を持ち、西洋薬とは違った健康へのアプローチに魅力を感じるようになりました。
一方で天然物由来の漢方薬は「一定の品質を保つのは難しいのでは」とも思っていました。
そこで長年漢方薬を作ってきた大峰堂で「いかに天然物由来のお薬を一定の品質で供給しているのか」を学びたいと思い、入社を決めました。
入社してみると、一定品質の漢方薬の製造を支えているのはやはり長年蓄積されてきたノウハウであること、そして現在はその形式化に取り組み、一定品質の漢方薬をより安定して供給できるような体制作りをしていることがわかりました。
需要拡大中の漢方薬を少しでも多くの患者様にお届けすることが出来るように、私も少しでも貢献出来るよう頑張ります。 |
|
これまでのキャリア |
卒業後1年の充電期間を経て既卒入社 → 生産現場研修 → 研究開発部開発2課(入社2年目) |