大峰堂薬品工業株式会社オオミネドウヤクヒンコウギョウ

大峰堂薬品工業株式会社

【製薬/食品/化粧品】
業種 医薬品
食品/化粧品
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価200件~210件
  • 総合評価
  • 4.62 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.63

先輩社員にインタビュー

生産部 技術課
K・Y(26歳)
【出身】京都工芸繊維大学大学院  工芸科学研究科 生体分子工学課程 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 新規設備の導入から運用方法の決定や、製品の仕様決定を担っています。
現在私は大きく分類して2つの仕事を行っています。今回はそのうちの1つである技術課の仕事について詳しく説明します。
技術課では包装工程における新規設備の導入から運用方法の決定を行っています。
私たちが作っているのは医薬品であり、異なる人が作ったからといって品質がバラつくようなことはあってはいけません。それは、人の手で医薬品を作っていた時代から機械で製造を行う時代に変わっても同じです。私は、「その設備を導入することによって今まで製造していた医薬品の"品質"に影響がないのか、"品質"を担保するための機能が備わっているか」といったソフト面から、「その設備を使うにあたって、誰が作業をしても一定の"品質"が担保される様な仕組みを作る」という運用面の決定を行っており、大変重要で責任の伴う仕事だと考えております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
導入した設備で定常的に高品質な医薬品が製造されていることが嬉しいです。
大峰堂薬品工業に入社してからは、包装工程のルールの作成や新製品の導入に向けた仕事を行っておりましたが、先輩社員の方々に恵まれ、正直に何でも言う(言ってしまう)性格と前向きな姿勢を評価していただいたのか、突然「新設備の導入するから、プロジェクトのメンバーに入ってくれないか」と言っていただき、現在の仕事に関わるようになりました。何も知らない状況から新規設備の導入などという責任重大な仕事に関わることになりましたので、1から設備導入に必要な情報、資料などを入手して、実際に作成するなど苦労は多くありましたが、医薬品としての品質を保つために対象の設備を導入するという考え方をブレさせずに仕事を行っていくことで、自慢できる設備を導入することが出来ていると思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「漢方」を通じて誰かを幸せにしたいという思いが一致していた。
私には糖尿病の祖父がいました。毎日、注射を打つ姿はとても痛々しく、もっと優しい方法で何とかしてあげられないかと思っていたのを覚えています。
また大学時代、漢方薬局なるものと出会い独学で漢方(薬膳)を勉強しながら、漢方で誰かを幸せにしたいという思いが根付き、育っていました。
就職活動をしている中で大峰堂薬品工業という文字を見つけ、理念を読んだ時にはこんなに自分の考え方とあっている会社があるのかと思い、また「必要である」と受け入れてくださったことから入社することを決めました。働く中で、好奇心旺盛な自分にいろいろな仕事を任せてくださったり、新入社員のうちから思ったことは何でも言ってしまうという一見短所の様な性格も、きちんとした前提があり理論立てて提案することによって受け入れてくださる風土も魅力です。
 
これまでのキャリア 入社→生産現場での研修→研究開発部 生産革新室→生産部 技術課 (入社2年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の芯を曲げないことはとても大切だと思います。それは、「どんな仕事・職種に携わりたいか」ということだけではなく、「自分は会社の中でどういう風に働いていたいのか」であったり、「どういう風に成長をしていきたいのか」などにも言えることだと思います。入社してから、こんな働き方をしたかったわけではないのになと考えるのはもったいないので、大まかにでも自分が「何をどう」したいのかは考えておいたほうがいいのかなと思います。

大峰堂薬品工業株式会社の先輩社員

海外での漢方薬販売における、大峰堂の窓口の役割を担っています。

研究開発部 海外市場開発課
J・U
三重大学 大学院 医学系研究科 医科学専攻

お客様の安全・安心のために医薬品の品質チェックを行っています。

信頼性保証部 品質管理課
N・T
神戸大学大学院 工学研究科 応用化学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

漢方薬成分や製品品質の評価・担保、管理薬剤師等幅広い業務をしています。

研究開発部 開発2課
R・S
神戸学院大学 薬学部 薬学科

海外向けの新製品開発の分析をしています。

研究開発部 海外市場開発課
C・M
大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科

漢方薬や添加剤について研究し、生産や品質へと活かす仕事です。

研究開発部 研究課
R・T
名古屋市立大学 薬学部・薬学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

薬の処方設計から生産現場への引き継ぎまでの業務

研究開発部 開発1課
K・W
信州大学大学院 農学研究科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる