大峰堂薬品工業株式会社オオミネドウヤクヒンコウギョウ

大峰堂薬品工業株式会社

【製薬/食品/化粧品】
業種 医薬品
食品/化粧品
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価200件~210件
  • 総合評価
  • 4.62 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.63

先輩社員にインタビュー

研究開発部 海外市場開発課
C・M(26歳)
【出身】大阪府立大学大学院  総合リハビリテーション学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 海外向けの新製品開発の分析をしています。
海外向けに出している漢方薬の分析全般を担当しています。特に今はドイツ向けに新製品の開発をしており、そのための分析データの取得に日々取り組んでいます。 薬は誰でも自由に作って売ることができないように、様々なルールが定められています。そして販売する国が変わると、そのルールも少しずつ変わります。その違いを正しく理解し、海外でも認められる分析データを確実に取得することが私の仕事です。自分で実験をしながらも、海外の方とメールでやり取りしたり、英語の文献を検索したりといったデスクワークもあり、丁度半々くらいのバランスです。海外に薬を出すまでは時間がかかりますが、一つの製品に集中して最初から最後まで担当できるため、達成感もより大きいと感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
学びのある毎日、自分の視野が広がる仕事です。
私は海外向け新製品開発の分析をメインでおこなっていますが、その他にも海外に関する様々な業務に携われることは、私の仕事の面白いところです。“海外”をキーワードに、薬の製造からマーケティング、その他法律に関わるところまで、幅広く関わる機会があります。幅広いからこそ、分からないことが次々と出てきて勉強の毎日ですが、日々新しいことを学べる環境にはとてもやりがいを感じています。どの業務にも、海外のパートナーの方たちの力は欠かせません。英語でのミーティングやメールのやり取りなど、ほんな些細なことでも「海外ではこういう考え方をするのか」と新しい気づきが得られるところも、この仕事ならではです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ワクワクを一番感じた会社。
大学では栄養学を専攻していたこともあり、人の健康に携われる製薬業界で働きたいと漠然と考えていました。就活サイトで情報検索をしていたとき、偶然目に留まったのが漢方でした。それまで「漢方」というワードは私の中に全く無かったのですが、漢方は“薬”でありながら“食”(栄養学)にも通ずるところがあると感じ、一気に惹き込まれてしまいました。
大峰堂を選んだ理由は、会社の方針や仕事内容に将来性があってワクワクしたことと、人の温かさを感じたことです。漢方を海外に売り出していることや、漢方薬の枠に収まらない技術の活用など、どのプロジェクトも面白そうだと感じたことを覚えています。このように就活の時に感じたワクワクは、実際に働いている今でも日々感じています。
 
これまでのキャリア 品質管理課(6カ月)→ 製造(1カ月)→ 研究開発部 海外市場開発課(1年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をしていると、どうしても周りと比べてしまいがちです。「みんな〇〇社以上受けているからもっと受けよう」「みんな面接ではこうしているからこれは止めておこう」と、周りと足並みを揃えようとしすぎていませんか?もちろん大切なルールもあると思いますが、肩の力を抜いて、自分らしく臨んでほしいなと思います。面接官も同じヒトなので、「いいな」と思う感情は皆さんと同じです。自分ならどんな人と一緒に働きたいか、と考えてみるのもアリだと思います。

大峰堂薬品工業株式会社の先輩社員

海外での漢方薬販売における、大峰堂の窓口の役割を担っています。

研究開発部 海外市場開発課
J・U
三重大学 大学院 医学系研究科 医科学専攻

お客様の安全・安心のために医薬品の品質チェックを行っています。

信頼性保証部 品質管理課
N・T
神戸大学大学院 工学研究科 応用化学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

新規設備の導入から運用方法の決定や、製品の仕様決定を担っています。

生産部 技術課
K・Y
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 生体分子工学課程

漢方薬成分や製品品質の評価・担保、管理薬剤師等幅広い業務をしています。

研究開発部 開発2課
R・S
神戸学院大学 薬学部 薬学科

漢方薬や添加剤について研究し、生産や品質へと活かす仕事です。

研究開発部 研究課
R・T
名古屋市立大学 薬学部・薬学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

薬の処方設計から生産現場への引き継ぎまでの業務

研究開発部 開発1課
K・W
信州大学大学院 農学研究科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる