大峰堂薬品工業株式会社オオミネドウヤクヒンコウギョウ

大峰堂薬品工業株式会社

【製薬/食品/化粧品】
業種 医薬品
食品/化粧品
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価200件~210件
  • 総合評価
  • 4.62 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.63

先輩社員にインタビュー

信頼性保証部 品質管理課
S・M(28歳)
【出身】三重大学大学院  生物資源学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製品の成分含量を確認し安心してお客様に飲んでいただけるよう努めています
漢方のもとになる生薬など原料のエキスを試験しています。品目によって規格が変わるので、成分の重量や含量は正しく規格内で入っているか、逆に入ってはいけない成分が入っていないか正確に丁寧に試験していきます。生薬はもとは天然の生き物なだけあって一つ一つ大きさが違う分有効成分の量も異なることもあります。それを製品内で大きな差があるまま売り出してしまうと効き目にも差が生じて、お客様のご期待にも応えられなくなってしまいます。そういった点でも同じように有効成分が含有されているかチェックをすることが非常に重要です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
実際に社会に役立っていると感じたときの喜びは大きいです。
普段から、段取りを考えることが好きでした。品質管理の仕事は毎日納期も考えながら明日はどういった作業構成でやろうかな?と効率よく試験ができるよう前日にも準備が必要です。
例えば、タイマーをかけている間に何ができるかな?その後の作業に移るために準備する物は何だっけ?といった感じです。事前準備をきちんとしておくことで安心安全に試験が出来、その後にも様々工程がありますが問題なくお客様の手元へ渡ることも嬉しいです。
ドラッグストアにふと立ち寄った時に、思わず漢方のコーナーに行って見に行くのですが実際に自社の関わったものを購入している方がいると社会に役立っていると思えます。食品系や人の生活や健康に関わる仕事を目指していたこともあり、「漢方」を通して人の生活がより良く健やかになることもとても嬉しいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の理解を深めるための機会が多くイメージが出来たから。
就職活動をする際に、学生時代に天然物の機能性成分について学んでいたこともあり人の生活や健康に関わる仕事がしたいと思っていました。大峰堂薬品工業は、とくに学生の企業理解が深まるように見学会もあり、イメージがわくような機会も多かったです。社長にも度々会えるので、よく見てくれているな、と感じました。言葉で言っても理解に留まるだけのことがありますが、実際に現場を見る機会があることで言葉以外の情報も多く、働くイメージが出来たことが決め手になりました。
入社後は些細なことでしたが、通勤の仕方に不安を覚えて相談すると「こういった通勤の仕方があるよ」と教えてくれたり自分にマッチした通勤スタイルを提案してもらえ、従業員の声をきちんと聞いてくれて大切にしてくれているなと感じた点も好きなところです。
 
これまでのキャリア 入社 → 生産部にて現場研修 →信頼性保証部 品質管理課(入社4年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をしていて企業理解もしていくと思いますが、聞きたいことは遠慮なく聞いてみてください。「自分がやりたいことがこの企業でできるのか」「自分が働くうえで不安なことは何か?」を聞いて情報をたくさん集めてください。そうすると自分が働くイメージがつき、少なからず迷うこともあるけれども情報があればクリアになってくると思います。

大峰堂薬品工業株式会社の先輩社員

海外での漢方薬販売における、大峰堂の窓口の役割を担っています。

研究開発部 海外市場開発課
J・U
三重大学 大学院 医学系研究科 医科学専攻

お客様の安全・安心のために医薬品の品質チェックを行っています。

信頼性保証部 品質管理課
N・T
神戸大学大学院 工学研究科 応用化学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

新規設備の導入から運用方法の決定や、製品の仕様決定を担っています。

生産部 技術課
K・Y
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 生体分子工学課程

漢方薬成分や製品品質の評価・担保、管理薬剤師等幅広い業務をしています。

研究開発部 開発2課
R・S
神戸学院大学 薬学部 薬学科

海外向けの新製品開発の分析をしています。

研究開発部 海外市場開発課
C・M
大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科

漢方薬や添加剤について研究し、生産や品質へと活かす仕事です。

研究開発部 研究課
R・T
名古屋市立大学 薬学部・薬学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる