皆様!お久しぶりです!
生産管理部 課長の水沼です。
本日のテーマは
『しっかり知ろう』
でございます!
人というのは自分の見たいものを見る生き物です。
見たいものだけを見る、と言っても過言ではありません。
でも、見たかったものは見たくなかった事実によって支えられているかもしれません。
知りたくないものを知り成長する時もあるのです。
企業選びも自分の興味のある分野の企業を調べる時、隅々まで見ていますでしょうか。
そこにはまだまだ知らない事実があるかもしれません。
写真に写っているのは
船橋屋のギフト商品
【最中日和】です。
私の所属する生産管理部管轄の商品でございます。
それでは、こちらの商品に必要な構成要素を、最中大好きな最中を作りたい求職者として考えてみましょう。
・最中の皮
・皮を入れる缶
・最中の餡子
・餡子を入れる缶
・箱本体
・箱の蓋
・付属スプーン
・案内のしおり
・箱の掛け紙
通常考えつく要素としてはこのくらいでしょうか
実際には上記に加え
・皮や餡子の産地証明や規格書
・成分表示シールの作成
・アレルギー検査
・各缶の直径が異なるので各缶のフタ
・皮が湿気てしまわない為の乾燥剤
・各缶に巻く帯紙、成分データ
・缶の中で皮が破損しない為の緩衝材を縦と横で2種類
・各資材を置く為のスペース確保
ざっと思いつく要素でこのくらい思い浮かびました。
どうでしょう、、、
思ったより要素が多くありませんでしたか!?
そして最中は作りたいけど
この要素はあんまり興味無いなぁ
細かそうなものはやりたくないなぁ
とか思った要素はありませんでしたか!?
逆にやる気が出る人もいるでしょう!
何かを仕事にしたい、そう思った時
自分したい仕事はどうやって成立しているのかまで調べると視野が更に広がり決定の助けにな?かもしれませんよ!
本日はここまで!