日本福祉サービス株式会社ニホンフクシサービス
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

介護事業本部 相談業務推進事業部
Y.N
【出身】関西福祉大学  社会福祉学部 社会福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 任された仕事を全力でやりきること
営業を中心に、施設長補佐、新店立ち上げ、採用など幅広く経験してきました。
営業は、病院のソーシャルワーカーさん(入院しているご本人、退院後の生活設計をしている人のこと)や、ケアマネージャーさんにたくさん会いに行き、弊社の施設や、他社の施設に紹介していくという仕事です。施設長補佐では、施設長が入居者さんの受け入れを決定するために、必要な情報を集めたり、働くスタッフが働きやすい環境を提供するために悩みの相談を受けたりしています。もちろんスタッフが行う食事対応の指示や入浴介助のフォロー、体調の報告管理など、サービスの業務もフォローします。慌ただしい施設をうまく回していくことが1番の役目だと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
困っている方々に喜んでもらえる仕事です
営業では、困っている方を解決まで導くまでを見られることです。ソーシャルワーカーさんから、いい施設がみつからないと相談を受けることは非常に多いです。実際に紹介先の施設を見ていただくと、「こんなところがあるのですね」と言われることが、自分が介在できた価値だと思います。
施設長補佐では、スタッフがやりがいを感じてくれることがやはり1番です。スタッフはみんな、この仕事が好きで、入居者さんが好きで誰かに何かをしてあげたいという気持ちをもって働いてます。例えば、看取りまでみんなで向き合い、ちゃんと入居者さんの人生に寄り添えたと感じてもらうことも、やりがいになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 裁量の広さは自分のモチベーションでした
僕は転職でこの会社に入社していますが、前職では重要なことを何も任せてもらえませんでした。正直僕がいてもいなくても、何も変わらないんだろうなと感じていました。チャレンジできる環境が欲しい、そう思っていました。そのなか、設立当時この会社にはまだ何もない状態で、この会社だったら、何かを自分で動かせるような力をつけられるのではないかと思い入社を決めました。
 
これまでのキャリア 営業→施設長補佐→新店立ち上げ→施設長補佐・営業・採用

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

待遇面、企業の安定性など就職活動で判断基準となる軸は人それぞれです。
私が大事だと思う軸はどんな人が働いているかです。人生の多くの時間を費やす仕事をどんな仲間とやっていきたいか。せっかくなので、就職活動という場を通じて、その企業はどんな社員が働いてるか、自分も仲間に入って一緒に働きたいかを考えてみてください!

日本福祉サービス株式会社の先輩社員

自信をもっておすすめできるサービスをもっと世に広めたいです

H.T
大阪市立大学 生活科学部 人間福祉学科

未来の生活を豊かにするために、大きく強い組織へ

介護事業本部
M.M
大阪市立大学 経済学部 経済学科

組織力を高めるための力になりたいです

総務部
Y.K
京都大学 法学部

日常の当たり前を、当たり前にできるようにサポートする仕事です

介護事業本部
T.I
桃山学院大学 社会学部社会福祉学科

「地元で施設を作る」という夢を実現するための経験ができています

H.U
京都府立大学 公共政策学部 福祉社会学科

入社後すぐに新施設の立ち上げメンバーに

K.I
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる