日本福祉サービス株式会社ニホンフクシサービス
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

介護事業本部
T.I
【出身】桃山学院大学  社会学部社会福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 日常の当たり前を、当たり前にできるようにサポートする仕事です
入社後の配属は現場で利用者さんのサービスが中心でした。利用者さんが加齢や病気により困難になっていた日課を以前と同じように行えるようお手伝いすることは介護職の大切な役割の一つです。
なかでも入浴介助が一番難しかったのですが、すぐに1人でできるようになりました。力任せだけではできないことなので、体の重心を意識したり、体の距離を縮めたり試行錯誤を繰り返してきました。
入社後の夏からはアセスメント、介護書類などを徐々に学び新人スタッフの教育も行ってきました。いろんな相談を気軽にしてくれるので、順調に関係性も築けてきていると思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
成功体験を積んで、成長実感を持てています
利用者さんの表情や発言の変化は1番のやりがいです。実際に、無表情であまり話してくださらない方がいて、何か変えなければと思ったとき、関わる時間を増やしていくと、1カ月後に変化が見えたんです。すごく嬉しかったです。元々、些細なことでも目の前にいる人に喜んでもらえることが好きでこの仕事がいいなと思ったので、そこにはこだわりをもちたいと思っています。今後はさらに、一人ひとりに向き合い、思いを実現するためにどうすればいいのかを考え、成功体験を積んでいきたいなと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 何をやるのかではなく、誰とやるのか
学んでいた福祉だけではなく、興味のあるディーラーも考えていました。ただ、就職活動を進める中で、正直仕事は1つの手段であって、一緒に働く人が大事なんじゃないかと思ったんです。そう考えていた時、この会社には、「福祉のイメージを変える」と、一生懸命いきいきと働いている先輩がたくさんいて、この人たちと働きたいと思ったのが決め手でした。
 
これまでのキャリア 介護職→施設長補佐→施設長

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社選びは自分自身のビジョンを達成できると思う会社を選ぶと良いと思います。時間をかけて色々な会社を調べ働いておられる方の実際の声を聞いてその声を参考にして自分自身で決断すると良いと思います。

日本福祉サービス株式会社の先輩社員

自信をもっておすすめできるサービスをもっと世に広めたいです

H.T
大阪市立大学 生活科学部 人間福祉学科

未来の生活を豊かにするために、大きく強い組織へ

介護事業本部
M.M
大阪市立大学 経済学部 経済学科

組織力を高めるための力になりたいです

総務部
Y.K
京都大学 法学部

「地元で施設を作る」という夢を実現するための経験ができています

H.U
京都府立大学 公共政策学部 福祉社会学科

任された仕事を全力でやりきること

介護事業本部 相談業務推進事業部
Y.N
関西福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

入社後すぐに新施設の立ち上げメンバーに

K.I
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる