日本福祉サービス株式会社ニホンフクシサービス
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

介護事業本部
M.M
【出身】大阪市立大学  経済学部 経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 未来の生活を豊かにするために、大きく強い組織へ
入社してから施設でケアマネ、施設長補佐、施設長を経験してきました。
ケアマネは、介護保険サービスの計画を立てたり、介護保険の手続きの代行をしたり、その方らしく生活するためにはどうすればいいのか、どんな生活を望んでいてそのために何が必要なのかを施設長と考えることが仕事でした。施設長補佐は、入居者さんの住みよい生活を提供するために現場のスタッフのフォローを行ってきました。スタッフ、入居者さん、そのご家族の方、すべての方の間に立ち、課題を抽出し、均衡を保つ仕事です。施設長は、補佐とは視点がかわり、どんな施設にしていきたいのか、入居者さんがどんな生活を送れる施設にしたいのかを設計し、そのために必要な採用計画もたてています。入居の受け入れ判断も行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
誰かのためになれること
ケアマネのときは、思いもよらない発見を家族に与えられた時に1番のやりがいを感じていました。介護福祉って、意外と知らない知識や制度が多いんです。だから不安がある。その中で「そんなこともできるんだ」という発見があった時は私も嬉しいなと感じていました。話を深く深く聞いていくことで、潜在的な希望が出てくることもあります。その希望を実現するまでサポートできることもまたやりがいです。
施設長補佐では、スタッフとのかかわりが非常に多いので、そのスタッフの方が仕事でやりがいを感じてくれると、私もやりがいに感じています。「この施設で働くことで、働くことが楽しくなった」なんて言ってもらえると、私が介在できた価値があったんだなと実感もできます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ブレない会社ビジョン
お客様に対して胸を張れる施設、サービスがあったからです。必ず喜んでもらえる自信もありました。
また、日本一を目指すということが絶対にぶれないし、私も目指したいと思っています。あってもなくてもできる仕事は嫌だと思っていたので「世の中になくてはならない、唯一無二の日本福祉サービス」を実現できると思い入社を決めました。
 
これまでのキャリア ケアマネ→施設長補佐→施設長→総務・管理部

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

皆さんは、ご自身が思うよりもっともっと可能性のかたまりです。
最初は業種・職種を限定せず何にでも興味を持って広く就活をしてください。きっと良い出会いがあると思います。

日本福祉サービス株式会社の先輩社員

自信をもっておすすめできるサービスをもっと世に広めたいです

H.T
大阪市立大学 生活科学部 人間福祉学科

組織力を高めるための力になりたいです

総務部
Y.K
京都大学 法学部

日常の当たり前を、当たり前にできるようにサポートする仕事です

介護事業本部
T.I
桃山学院大学 社会学部社会福祉学科

「地元で施設を作る」という夢を実現するための経験ができています

H.U
京都府立大学 公共政策学部 福祉社会学科

任された仕事を全力でやりきること

介護事業本部 相談業務推進事業部
Y.N
関西福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

入社後すぐに新施設の立ち上げメンバーに

K.I
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる