坂本産業株式会社サカモトサンギョウ

坂本産業株式会社

鶏卵の生産・販売
業種 食品
農林/商社(食料品)
本社 岡山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

品質管理課
H・Y
【出身】岡山大学  農学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ルールの見直し・改善
品質管理課は、「安全でおいしいたまご」をお客様のもとへお届けし続けるために、製造に関するルールの見直しと改善を行っていくことが仕事です。また、取引先様からの製造に関するお願いがある場合は、対応できるようにルールの再設定を行うこともしています。ルールを難しくしてしまうと、製造の効率が落ちてしまったり、製造にやり難さが出てきてしまいます。そのため、取引先様・製造現場にとっての「より良いルール」を作るために、多くの視点から考えることが重要です。
現在は、品質管理課の仕事をしながら、製造現場や検査センターに入らせてもらい、”現場目線でルールを考える力”や”細菌レベルでの衛生管理方法を考える力”をつけさせてもらっています。まだ知らないことも多いため、経験を積み、私自身の能力向上も行っていきます!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
驚き連続の工場見学!
毎日多くの方に食べていただいているたまごですが、その生産の裏側は、知らない人がほとんどだと思います。その生産過程を、品質管理課の仕事の一環で、地域の方々やインターンシップに参加してくれる学生の皆さんに見学ツアーで紹介することがあります。その時に、「農場ってこんなに人の手がかからないんだ!」「GPセンターではこんなに細かく卵の検査をおこなっているんだ!」という驚きの声をいただくことが多く、その時にとてもうれしく、誇らしく思います。
当社に興味を持っていただけましたら、ぜひインターンシップにお越しください!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 製品・社員の魅力
私が就職活動を始めて”働きたい会社はどういう業種か”を考えた際に、人が生きていく上で必要な食品会社で働きたいと思いました。そして就活情報サイトを見ていて、たまたま坂本産業がインターンシップを実施していることを知り、参加しました。このインターンシップで、「たまご」は様々な食品に使用されていて、景気に左右されず安定して消費され続けていることを知りました。また、社員同士が和気あいあいとした雰囲気で働いているところが見られました。希望していた食品会社である上に、多くの人が好きな「たまご」という製品としての魅力も感じ、卵の業界に興味を持ちました。そして働く上で、コミュニケーションがとりやすい職場が良いと考えていたことから、製品・社員に魅力のある当社に、入社したいと考えました。
 
これまでのキャリア 育雛・育成農場にて研修(2か月)→成鶏農場(5か月)→品質管理課(現在)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をしていると、「就職したい業界/職種がわからない・・・」こんな悩みが出てくるかと思います。色んな企業の訪問ができたり、話しが聞けたりするのは、今だけだと思います。気負わず工場見学、社会科見学と思って、様々な業種・職種の説明を聞いてみると、面白いと思います。そして自分が譲れないポイントを絞っていけば、働きたい企業像が見えてくると思います!頑張ってください!

坂本産業株式会社の先輩社員

数多くの種類の卵を生産しています

GPセンター管理職
T.I
岡山理科大学 理学部

立派な鶏を育てる仕事

生産管理課
H・K
高知大学 農学部

1日、1日の成長が目の前に

生産管理課
H・F
鳥取環境大学 経済学部

卵の生産管理

GPセンター管理職
M・H
くらしき作陽大学 食文化学部

お客様へ安定した卵の供給を

生産管理課
S・K
岡山理科大学 生物地球科学研究科

製造からお渡しまでのサポート

事務管理職
M・S
島根大学 法文学部・言語文化学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる