これが私の仕事 |
在インドネシア日系企業及び社内各拠点からの引き合い・問い合わせ対応。 駐在員の営業の補佐をしながらインドネシアの物流事情や特有のルールについて学んでおります。
具体的には、当社海上混載サービスや付随サービス(輸出入通関・トラック配送)を検討されている顧客からの問い合わせや見積り依頼への対応。貨物のダメージやトラブルが起きた際には、関係各所と調整しながら迅速な原因究明・問題解決のためのアシストを行っております。
日本とは事情が異なることも多く、英語・インドネシア語で問題を解決する場面がほとんどなので言語面でもチャレンジングですが、自力で解決できることが徐々に増え日々前進を感じられることがモチベーションとなっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
周囲の協力と伴に主体的に問題を解決 インドネシア拠点で働いていると当社混載サービスに限らず多種多様な問い合わせや案件を取引先企業から受けることがあります。
日本の場合それぞれに対応部署や専門知識を持った人材がおり、かつ分業化されているため途中から別の部署にバトンタッチしたり、そもそも関わらないような内容もあります。
しかし、こちらでは社内の関係部署だけでなく時には社外の協力会社にも確認し問題を解決することが求められます。
複雑な輸送案件や通関に関する内容でも専門外と投げ出すのではなく可能な範囲で最大限対応することで実際に解決に導くことができずとも、その姿勢から顧客との信頼関係を築き取引に繋がることもあります。
これも積極的にサポートしてくれる上司・同僚・現地スタッフに恵まれている環境でなければ、不可能だとつくづく感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
海外で若いうちから研修生・駐在員として経験を積める 海外に拠点が多数あり若いうちから海外にも活躍の場が広がっているところが魅力的でした。
駐在員としてだけではなく若手社員を対象に駐在型の海外研修制度があり1年間海外拠点で働く機会があります。
実際に研修生として働く中で様々な企業の駐在員の方と知り合う機会がありますが、多くの企業では現地法人の管理者として派遣される30代後半~40代以降の方がほとんどで、若いうちから海外で働いている方はまだ少数です。
海外で研鑽を積む機会が準備されており実際にそれを実現できる環境が若い時から整えられていることは、入社後も相違なく満足しています。 |
|
これまでのキャリア |
福岡営業所 主任(営業:5年間) →
インドネシア現地法人(研修生:半年経過) |